20
書評でつながる読書コミュニティ
書評
書籍ランキング
献本
レビュアー
コミュニティ
HOME
書評、感想、レビュー一覧
IT
プログラミング
3ページ目
本が好き!の遊び方
お問い合わせ
お知らせ
ヘルプ
▼
詳細検索
タイトル
著者
出版社
ISBN
サイト内検索
検索中・・・
IT(プログラミング) の 書評一覧
ITのサブカテゴリ
・
パソコン・モバイル
・
インターネット
・プログラミング
・
コンピュータサイエンス
表示形式
:
タイトルと画像
画像のみ
表示順序
:
新着順
投票順
3/20
先頭のページ
前の28件
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
次の28件
最後のページ
アルゴリズム フェアネス もっと自由に生...
アルゴリズム フェアネス...
尾原和啓
もっと自由に生きるために僕達が知るべきこと
sawady51
ゼロから作るDeep Learning ...
ゼロから作るDeep Learning...
斎藤康毅
Pythonについては必要最低限の説明しかないから、Pythonの勉強には向かないけども、深層学習の理屈が、ちょっとわかってきた気がする。Pythonと深層学習の相性の良さについても納得。
Toru Kobayashi
下弦の月に消えた女
下弦の月に消えた女
瞬那浩人
そう遠くない未来には起こり得る現実かもしれません。
さら
れいといちかとまほうのトンネル
れいといちかとまほうのトンネル
加藤伸二、倉田ちよ
「プログラミングの本なのかな?」と敷居が高く感じられるかもしれませんが、あくまでプログラミングのエッセンスが入っている絵本です。プログラミングが得意な方も苦手な方も楽しんで読むことができます。
ぱんだのままさん
れいといちかとまほうのトンネル
れいといちかとまほうのトンネル
加藤伸二、倉田ちよ
プログラミングって難しそうだけど、「あーそういうことか。」と思える絵本です。
PekoPoko
れいといちかとまほうのトンネル
れいといちかとまほうのトンネル
加藤伸二、倉田ちよ
時代の流れと共に絵本の読み方も変化していたのです!!
営業イノベーション
下弦の月に消えた女
下弦の月に消えた女
瞬那浩人
最先端のITと医学に関連した本格ミステリー。意外な展開続きで最後まで引き込まれる。
mayuminnn
下弦の月に消えた女
下弦の月に消えた女
瞬那浩人
二つのロジックと一つのメッセージ
おひょい
れいといちかとまほうのトンネル
れいといちかとまほうのトンネル
加藤伸二、倉田ちよ
プログラミング教育のエッセンスが詰まった絵本を 親子で読んでみよう!
sumiko
れいといちかとまほうのトンネル
れいといちかとまほうのトンネル
加藤伸二、倉田ちよ
魔法のトンネルは何かを入れると別のものが出てくる不思議なものである。しかし、打ち出の小槌のような不思議さではない。赤いものが描かれたカードを入れると赤いボールが出てくるというように法則性がある。
だまし売りNo
れいといちかとまほうのトンネル
れいといちかとまほうのトンネル
加藤伸二、倉田ちよ
絵本でプログラミングに必要な要素が学べます
作楽
れいといちかとまほうのトンネル
れいといちかとまほうのトンネル
加藤伸二、倉田ちよ
小学生がプログラミング?と驚いてばかりもいられない!就学前の幼い児童達へのプログラミング要素の詰まった読み聞かせの絵本とはいったいどんな代物なのか!?とても興味を持ちました。果たして私に分かるだろうか
โพลาริส星
れいといちかとまほうのトンネル
れいといちかとまほうのトンネル
加藤伸二、倉田ちよ
3歳から楽しめるプログラミング絵本。
rachel
れいといちかとまほうのトンネル
れいといちかとまほうのトンネル
加藤伸二、倉田ちよ
プログラミングは変換装置です。入口から入れた物は出口から何になって出てくるのでしょうか?
にゃんちゅうくん
下弦の月に消えた女
下弦の月に消えた女
瞬那浩人
緩急自在、作者の術中にハマりながら抜け出せない展開力
Toshiharu
れいといちかとまほうのトンネル
れいといちかとまほうのトンネル
加藤伸二、倉田ちよ
「れい」と「いちか」の冒険。プログラミングのエッセンスが詰まったトンネルと触れ合おう!
花菱
下弦の月に消えた女
下弦の月に消えた女
瞬那浩人
本格ミステリーとしての資格充分。ストーリは申し分ないけれど、文章が残念。
toshi
下弦の月に消えた女
下弦の月に消えた女
瞬那浩人
失踪事件と最新技術、その可能性と危険性。それに込められた想い。
おでん
危険なビーナス
危険なビーナス
東野圭吾
一目で義妹に惚れちゃう主人公・伯朗ですが、彼女は弟の嫁。しかし謎解きが進むにつれて怪しくなる楓。疑いつつも惹かれてしまう伯朗・・・ドタバタコメディーなのか。肝心の遺産相続と殺人と人体実験はどーなる?
塩味ビッテン
トランジスタ技術 2021年06月号
トランジスタ技術 2021年06月号
トランジスタ技術SPECIAL編集部
2021年5月発行の6月号。★特 集 「Arm Cortex-Mマイコン活用研究」 ~ 各社ファミリの特徴を活かしたアプリケーションを紹介
Tetsu Okamoto
トランジスタ技術 2021年11月号
トランジスタ技術 2021年11月号
トランジスタ技術SPECIAL編集部
2021年10月発行の11月号。 特集は 高速化が進む高周波 & パワエレ時代の機器開発の基本 ~ 「 秋入学 ! エレキ工学超入門 」
Tetsu Okamoto
蓬莱
蓬莱
今野敏
今野敏さんの警察小説のなかでは異質な構成です。そのゲームソフト「蓬莱」には「日本」そのものの未来が予言されている?ゲームと日本史と陰謀を絡めたスケールが大きい小説になっています。
塩味ビッテン
ダーク・ブルー
ダーク・ブルー
真保裕一
潜水艇で海底に潜っていくサスペンス作品です。
三毛ネコ
オブジェクト指向でなぜつくるのか 第2版
オブジェクト指向でなぜつくるのか 第2版
平澤章
プログラミングをかじった程度の僕には難解な言い回しが多い
sawady51
「Armマイコン」プログラムで学ぶデジタ...
「Armマイコン」プログラムで学ぶデジタル信号処理
三上直樹
2021年2月発行。音響信号処理をビギナー向けに解説。
Tetsu Okamoto
トランジスタ技術 2021年10月号
トランジスタ技術 2021年10月号
トランジスタ技術SPECIAL編集部
2021年9月発行の10月号。 特 集 ~ 新時代到来 ! 保存版 回路設計ツール事典付き ~ 「 無償PSpice・LTspice回路動作フル解析ツール 」
Tetsu Okamoto
トランジスタ技術 2021年05月号
トランジスタ技術 2021年05月号
2021年4月9日発行の5月号。 特集は ~ コード生成&GUI設定機能で即開発できる ~ 「8ビットPICでマイコン活用足固め」 1970年代おわりには最先端だったなあ。8801があこがれでした。
Tetsu Okamoto
なぜ人工知能は人と会話ができるのか (マ...
なぜ人工知能は人と会話ができるのか (マイナビ新書)【Kindle】
三宅陽一郎
AIはどのようにして人の言葉を理解して会話を成り立たせているのか
sawady51
表示形式
:
タイトルと画像
画像のみ
表示順序
:
新着順
投票順
3/20
ITのサブカテゴリ
・
パソコン・モバイル
・
インターネット
・プログラミング
・
コンピュータサイエンス
カテゴリから書評を探す
文学・小説
児童書・児童文学
エンタメ・サブカル
歴史
政治・経済・社会・ビジネス
語学・言語学
人文科学
芸術
自然科学
工学
IT
医療・保健・福祉
趣味・実用
洋書
先頭のページ
前の28件
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
次の28件
最後のページ
表示
隠す
ログインID
パスワード
・
SSLログインはこちら
・
ログインID、パスワードを忘れた方
フォローする
本が好き!通信
本を登録しよう! 〜本が好き!の使い方④〜
「KADOKAWA文芸WEBマガジン カドブン」に、クロニスタさんの『警察怪談 報告書に載らなかった怖い話』のレビュー掲載!
「KADOKAWA文芸WEBマガジン カドブン」に、いなざわありさんの『小説集 筋肉少女帯小説化計画』のレビュー掲載!
サイトが不安定な状況に対する対応について
2025年本が好き!夏季休業のお知らせ
「KADOKAWA文芸WEBマガジン カドブン」に、読書少女さんの『名探偵たちがさよならを告げても』のレビュー掲載!
レビュアーランキング
- IT
- プログラミング
1.
sawady51
書評数 :
30
被投票数:
544
合計得点:
694
2.
Tetsu Okamoto
書評数 :
54
被投票数:
148
合計得点:
418
3.
Kota
書評数 :
46
被投票数:
126
合計得点:
356
4.
有坂汀
書評数 :
19
被投票数:
223
合計得点:
318
5.
風竜胆
書評数 :
12
被投票数:
199
合計得点:
255
6.
三毛ネコ
書評数 :
7
被投票数:
140
合計得点:
175
7.
hamachobi
書評数 :
26
被投票数:
25
合計得点:
143
8.
マック
書評数 :
3
被投票数:
109
合計得点:
124
9.
らぐ
書評数 :
6
被投票数:
67
合計得点:
97
10.
えちぜんや よーた
書評数 :
22
被投票数:
49
合計得点:
91