13
書評でつながる読書コミュニティ
書評
書籍ランキング
献本
レビュアー
コミュニティ
HOME
書評、感想、レビュー一覧
自然科学
化学
6ページ目
本が好き!の遊び方
お問い合わせ
お知らせ
ヘルプ
▼
詳細検索
タイトル
著者
出版社
ISBN
サイト内検索
検索中・・・
自然科学(化学) の 書評一覧
自然科学のサブカテゴリ
・
科学
・
数学
・
物理
・化学
・
生物
・
地球科学
・
宇宙・天文
表示形式
:
タイトルと画像
画像のみ
表示順序
:
新着順
投票順
6/13
先頭のページ
前の28件
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
次の28件
最後のページ
ロウソクの科学
ロウソクの科学
ファラデー
電磁気学の祖であるファラデーによる一般向けの歴史的講演「ロウソクの科学」を収録。科学を嗜む者は読んでおくべき、偉大な科学者の「伝記」として捉えるべき一冊。
アカナ
世界史を変えた薬
世界史を変えた薬
佐藤健太郎
世界を変えた薬の物語
よみひとしらず
すごい分子 世界は六角形でできている
すごい分子 世界は六角形でできている
佐藤健太郎
ベンゼン環が奏でるハーモニー
よみひとしらず
重金属のはなし - 鉄、水銀、レアメタル
重金属のはなし - 鉄、水銀、レアメタル
渡邉泉
鉄や水銀、レアメタルといった重金属と言われる元素は、科学技術や産業で非常に大きな役割を果たしています。しかし、同時にその毒性により多くの人が苦しんでも居ます。
爽風上々
非対称の起源
非対称の起源
C.マクマナス
なぜ心臓は左にあるのか。右利きが多い謎。右脳と左脳の働きが違う謎。人体の非対称に関する研究分野があったことに驚く。また、これらに共通起源があることにさらに驚く。
Toshiyuki Oda
お茶の科学 「色・香り・味」を生み出す茶...
お茶の科学 「色・香り・味」を生み出す茶葉のひみつ
大森正司
これであなたもお茶マスター!
よみひとしらず
炭素文明論 「元素の王者」が歴史を動かす
炭素文明論 「元素の王者」が歴史を動かす
佐藤健太郎
人類の歴史は、これすなわち炭素利用の歴史なり!
よみひとしらず
灰と日本人
灰と日本人
小泉武夫
恐るべし、灰の多種多様な効能
よみひとしらず
量子力学で生命の謎を解く 量子生物学への...
量子力学で生命の謎を解く 量子生物学への招待
ジム・アル-カリーリ、ジョンジョー・マクファデン
量子力学はふつうだ。不気味なのは、量子力学が記述しているこの世界のほうなのだ。(p.329)
そうきゅうどう
科学のミカタ
科学のミカタ
元村有希子
軍事技術を民生技術に転用することを「スピンオフ」っていうんですね 知らなかった~~~という文系にもおすすめ
むさみか
発見! 不思議の国のアリス: 鉄とガラス...
発見! 不思議の国のアリス: 鉄とガラスのヴィクトリア時代
寺嶋さなえ
ヴィクトリア朝のあれこれが、アリスに反映されている?/ちょっとだけホームズも加味してみました
ef
沈黙の春
沈黙の春
レイチェル・カーソン
環境保護、そして化学薬品による公害について書かれた先駆的な書。50年以上の時を隔てた現代。人類はカーソンの提示した別れ道の正しい方を選んだのか。
マーブル
化学物質と正しく付き合う方法 不安を安心...
化学物質と正しく付き合う方法 不安を安心に変えるための基礎知識
北野大、長谷恵美子
あの「たけしの兄」が化学物質との付き合い方を説く!
蔵前
生元素とは何か―宇宙誕生から生物進化への...
生元素とは何か―宇宙誕生から生物進化への137億年
道端齊
副題の通りビッグバンから元素の生成までの話は含むが、主に地球に自然な形で存在する92種類の元素から、生体を構成する約30種類の元素が何故選ばれたのかを論じた本。
ゆうちゃん
美しき免疫の力―人体の動的ネットワークを...
美しき免疫の力―人体の動的ネットワークを解き明かす
ダニエル・M・デイヴィス
免疫反応とは人体への異物侵入への攻撃と単純に理解されていた。だが実際には、免疫反応が始まり、終わるまでには非常に複雑な過程があり、また後天的で非常に個性的な生物反応システムだと言う事がわかる本。
ゆうちゃん
発見! 不思議の国のアリス: 鉄とガラス...
発見! 不思議の国のアリス: 鉄とガラスのヴィクトリア時代
寺嶋さなえ
イギリスはヴィクトリア時代への旅はいかが? ビジュアル重視のオールカラーで、アリス好きイギリス文学好きはもちろん、その文化に関心のある方に楽しい本。 アリスがここまで時代の子だったとはねえ。
ぴょんはま
「味の素」発明の動機
「味の素」発明の動機
池田菊苗
純正化学とその応用。栄養のあるものをおいしくする工夫。
ぽんきち
ノーベル賞その栄光と真実 - 科学におけ...
ノーベル賞その栄光と真実 -...
IstvánHargittai
ノーベル賞にまつわる多種多様なエピソード集
よみひとしらず
名も無き世界のエンドロール
名も無き世界のエンドロール
行成薫
すばる新人賞受賞作。新人さん故の粗さが見られますが、リーダビリティ抜群の意欲作です。
彗
ゴマの来た道
ゴマの来た道
小林貞作
胡麻。これを食品栄養学、歴史的側面や農業、さらには宗教や文化に関連した情報だけでなく、品種改良とこれに付随する植物の進化・遺伝的変容にまで筆が及ぶ一書。文理の垣根を越える意欲的な新書である
レイノー
細菌戦争の世紀
細菌戦争の世紀
トムマンゴールド、ジェフゴールドバーグ
ソ連邦の戦後研究開発史と軌を一にする生物兵器の製造・開発史。この貧者の兵器の誕生と拡散の様を具体的事件を列挙することで白日に晒す
レイノー
予防接種は「効く」のか? ワクチン嫌いを...
予防接種は「効く」のか? ワクチン嫌いを考える (光文社新書...
岩田健太郎
ワクチン接種は不可避的な副作用もあるが、感染症拡大防止に寄与。そのワクチン嫌いの風潮から見えるのは、実現不可能なゼロリスク社会への希求と官僚の無謬性幻想。こんな日本のお寒い現実を現場医師が鋭く解剖
レイノー
〈科学の発想〉をたずねて 自然哲学から現...
〈科学の発想〉をたずねて 自然哲学から現代科学まで...
橋本毅彦
ギリシアからビッグサイエンスまで! 科学史を学ぶ最初の一冊
よみひとしらず
京都大学 アイデアが湧いてくる講義 ...
京都大学 アイデアが湧いてくる講義 サイエンスの発想法
上杉志成
学生気質も昔とはだいぶ変わりました・・・
風竜胆
図説 世界を変えた書物 科学知の系譜
図説 世界を変えた書物 科学知の系譜
竺覚暁
うひゃあ! こんな本がこんなに揃っているなんて!
ef
うま味の誕生―発酵食品物語
うま味の誕生―発酵食品物語
柳田友道
主食のパン、副食のチーズや納豆、嗜好品としてのワインや日本酒。さらに味噌・魚醤といった調味料などヒトのあらゆる食品に発酵という生化学的過程が関わるが、その内容を「世界」という時空の広がりで解説
レイノー
99・9%が誤用の抗生物質 医者も知らな...
99・9%が誤用の抗生物質 医者も知らないホントの話
岩田健太郎
抗生物質投与のリスクとは?。そのリスクを軽減する方途はあるか?。そもそも抗生物質を投与する必要があるのか?。必要性はどのように判断すべきか?。抗生物質過剰投与の問題を医療現場から鋭く問いかける
レイノー
世界史を変えた薬
世界史を変えた薬
佐藤健太郎
多くの人を救った薬の発見物語。今年のノーベル賞はどうなる?
nist
表示形式
:
タイトルと画像
画像のみ
表示順序
:
新着順
投票順
6/13
自然科学のサブカテゴリ
・
科学
・
数学
・
物理
・化学
・
生物
・
地球科学
・
宇宙・天文
カテゴリから書評を探す
文学・小説
児童書・児童文学
エンタメ・サブカル
歴史
政治・経済・社会・ビジネス
語学・言語学
人文科学
芸術
自然科学
工学
IT
医療・保健・福祉
趣味・実用
洋書
先頭のページ
前の28件
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
次の28件
最後のページ
表示
隠す
ログインID
パスワード
・
SSLログインはこちら
・
ログインID、パスワードを忘れた方
フォローする
本が好き!通信
本を登録しよう! 〜本が好き!の使い方④〜
「KADOKAWA文芸WEBマガジン カドブン」に、クロニスタさんの『警察怪談 報告書に載らなかった怖い話』のレビュー掲載!
「KADOKAWA文芸WEBマガジン カドブン」に、いなざわありさんの『小説集 筋肉少女帯小説化計画』のレビュー掲載!
サイトが不安定な状況に対する対応について
2025年本が好き!夏季休業のお知らせ
「KADOKAWA文芸WEBマガジン カドブン」に、読書少女さんの『名探偵たちがさよならを告げても』のレビュー掲載!
レビュアーランキング
- 自然科学
- 化学
1.
ぽんきち
書評数 :
14
被投票数:
429
合計得点:
499
2.
ゆうちゃん
書評数 :
18
被投票数:
407
合計得点:
497
3.
ef
書評数 :
15
被投票数:
312
合計得点:
387
4.
Tetsu Okamoto
書評数 :
32
被投票数:
126
合計得点:
286
5.
爽風上々
書評数 :
13
被投票数:
201
合計得点:
266
6.
よみひとしらず
書評数 :
15
被投票数:
145
合計得点:
220
7.
三毛ネコ
書評数 :
7
被投票数:
155
合計得点:
190
8.
風竜胆
書評数 :
7
被投票数:
152
合計得点:
187
9.
Toshiyuki Oda
書評数 :
10
被投票数:
131
合計得点:
181
10.
DB
書評数 :
6
被投票数:
146
合計得点:
176