13
書評でつながる読書コミュニティ
書評
書籍ランキング
献本
レビュアー
コミュニティ
HOME
書評、感想、レビュー一覧
自然科学
化学
13ページ目
本が好き!の遊び方
お問い合わせ
お知らせ
ヘルプ
▼
詳細検索
タイトル
著者
出版社
ISBN
サイト内検索
検索中・・・
自然科学(化学) の 書評一覧
自然科学のサブカテゴリ
・
科学
・
数学
・
物理
・化学
・
生物
・
地球科学
・
宇宙・天文
表示形式
:
タイトルと画像
画像のみ
表示順序
:
新着順
投票順
13/13
先頭のページ
前の28件
11
12
13
有機ELのすべて
有機ELのすべて
城戸淳二
この本は、液晶以上に優れているといわれる有機ELについて、その世界的権威である著者が、有機ELの動作原理から製造の実際までを素人でも分かるような平易な文体で解説した本だ。
源さん
魂の重さは何グラム?―科学を揺るがした7...
魂の重さは何グラム?―科学を揺るがした7つの実験
レンフィッシャー
知という領域が如何に広い裾野を持つかを悲壮感ではなく、面白さで体現。知る目、天の目線で見下ろせば笑いでも、地べたで真実を求める姿は真剣。無駄を嫌う現代社会で無数の無駄があるからこそ人が真理を掴み、進歩すると示せるのが科学の現実だと感じます。
樒
沈黙の春
沈黙の春
レイチェル・カーソン
同じ女性研究者としての立場から、多く学ぶものがあった。
トリコ
暗記しないで化学入門
暗記しないで化学入門
平山令明
サブタイトルに「電子をみれば化学はわかる」とあるように、著者は「化学とは、原子や分子の中における電子の立ち振る舞いについて考える学問あると述べ、高校教科書の素っ気ない化学反応の説明を批判、電子の性質の理解を中心に化学反応等を説く。
源さん
光化学の驚異
光化学の驚異
光化学協会
今世紀は、間違いなく「光」の時代である。このような本をきっかけに、この分野の研究者を目指す若者が増えることを願う次第である。
風竜胆
元素周期 萌えて覚える化学の基本
元素周期 萌えて覚える化学の基本
スタジオハードデラックス
イラストはイラスト、内容は内容。いたってまともに書かれていますし、なにかと科学系のtv番組の時に近くにあると便利かもしれない。そういえば、「ウンウン~」とかいうこの前判明した元素はその後の版で、収録されているのだろうか。
銀月
表示形式
:
タイトルと画像
画像のみ
表示順序
:
新着順
投票順
13/13
自然科学のサブカテゴリ
・
科学
・
数学
・
物理
・化学
・
生物
・
地球科学
・
宇宙・天文
カテゴリから書評を探す
文学・小説
児童書・児童文学
エンタメ・サブカル
歴史
政治・経済・社会・ビジネス
語学・言語学
人文科学
芸術
自然科学
工学
IT
医療・保健・福祉
趣味・実用
洋書
先頭のページ
前の28件
11
12
13
表示
隠す
ログインID
パスワード
・
SSLログインはこちら
・
ログインID、パスワードを忘れた方
フォローする
本が好き!通信
本を登録しよう! 〜本が好き!の使い方④〜
「KADOKAWA文芸WEBマガジン カドブン」に、クロニスタさんの『警察怪談 報告書に載らなかった怖い話』のレビュー掲載!
「KADOKAWA文芸WEBマガジン カドブン」に、いなざわありさんの『小説集 筋肉少女帯小説化計画』のレビュー掲載!
サイトが不安定な状況に対する対応について
2025年本が好き!夏季休業のお知らせ
「KADOKAWA文芸WEBマガジン カドブン」に、読書少女さんの『名探偵たちがさよならを告げても』のレビュー掲載!
レビュアーランキング
- 自然科学
- 化学
1.
ぽんきち
書評数 :
14
被投票数:
429
合計得点:
499
2.
ゆうちゃん
書評数 :
18
被投票数:
407
合計得点:
497
3.
ef
書評数 :
15
被投票数:
312
合計得点:
387
4.
Tetsu Okamoto
書評数 :
32
被投票数:
126
合計得点:
286
5.
爽風上々
書評数 :
13
被投票数:
201
合計得点:
266
6.
よみひとしらず
書評数 :
15
被投票数:
145
合計得点:
220
7.
三毛ネコ
書評数 :
7
被投票数:
155
合計得点:
190
8.
風竜胆
書評数 :
7
被投票数:
152
合計得点:
187
9.
Toshiyuki Oda
書評数 :
10
被投票数:
131
合計得点:
181
10.
DB
書評数 :
6
被投票数:
146
合計得点:
176