13
書評でつながる読書コミュニティ
書評
書籍ランキング
献本
レビュアー
コミュニティ
HOME
書評、感想、レビュー一覧
自然科学
化学
2ページ目
本が好き!の遊び方
お問い合わせ
お知らせ
ヘルプ
▼
詳細検索
タイトル
著者
出版社
ISBN
サイト内検索
検索中・・・
自然科学(化学) の 書評一覧
自然科学のサブカテゴリ
・
科学
・
数学
・
物理
・化学
・
生物
・
地球科学
・
宇宙・天文
表示形式
:
タイトルと画像
画像のみ
表示順序
:
新着順
投票順
2/13
先頭のページ
前の28件
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
次の28件
最後のページ
香りのチカラ: 調香師が知っている、にお...
香りのチカラ: 調香師が知っている、においと人の深いつながり
平野奈緒美
調香師・パヒューマーに国家資格も民間資格もない?!この職業につきたいなら……
かがり
暗記しないで化学入門
暗記しないで化学入門
平山令明
はなから暗記するつもりのない私にはぴったりの本だと 読み始めたが、残念ながら門前払いを喰らう!
蝿虎
はじめてのサイエンス
はじめてのサイエンス
池上彰
2016年10月発行のNHL新書。著者個人のファン向けか。
Tetsu Okamoto
化学・意表を突かれる身近な疑問
化学・意表を突かれる身近な疑問
日本化学会
水はあまり飲めないのに、どうしてビールはたくさん飲めるの? 答えは「美味いから!」だけではなかった。
蝿虎
こんなに変わった理科教科書
こんなに変わった理科教科書
左巻健男
「ドラマチックとも言える理科教科書の内容の移り変わりをお楽しみください。」(「はじめに」、10頁)
拾得
マンガ 化学式に強くなる
マンガ 化学式に強くなる
鈴木みそ
化学なんてチンプンカンプンの還暦手前の無知男にも優しい一冊!
蝿虎
Oxford Bookworms Lib...
Oxford Bookworms Library:...
TimVicary
ある化学者の仕事を中心とした物語です。
三毛ネコ
戦争と農業
戦争と農業
藤原辰史
「農業にも兵器にも使える技術」
ソネアキラ
われら古細菌の末裔: 微生物から見た生物...
われら古細菌の末裔: 微生物から見た生物の進化...
二井一禎、左子芳彦
生物を細胞の構造から分類するドメインと言う用語の説明に始まり、人類を始めとする生物の根源的な祖先が古細菌というドメインに属するということを地球の変化や生物の進化を交えて説明した魅力的な本。
ゆうちゃん
幸福感に関する生物学的随想
幸福感に関する生物学的随想
本庶佑
2020年発行のエッセイ集。英語教材につかえそう。
Tetsu Okamoto
指差す標識の事例 下
指差す標識の事例 下
イーアン・ペアーズ、池央耿、東江一紀、宮脇孝雄、日暮雅通
ヒロインのサラとは一体どんな人物なのか?下層階級のだらしのない女?妖術師?スパイ?それとも普通の美しい若い娘?長い物語の後、最後の50頁で意外な彼女の実像が実を結ぶ。
ゆうちゃん
指差す標識の事例 上
指差す標識の事例 上
イーアン・ペアーズ、池央耿、東江一紀、宮脇孝雄、日暮雅通
1663年、オックスフォードで起きたグローヴ博士殺害事件の記録。4人の筆写がこの事件を手記にまとめているが、それぞれ微妙に見方が異なる。
ゆうちゃん
永遠の化学物質 水のPFAS汚染
永遠の化学物質 水のPFAS汚染
ジョン・ミッチェル、小泉昭夫、島袋夏子、阿部小涼
全国の河川・地下水から検出されているPFASとは、どんなもので、どんな健康被害が報告されているのかを、コンパクトにまとめている本です。
くにたちきち
Oxford Bookworms Lib...
Oxford Bookworms Library: Level...
DesmondBagley
ある事件をきっかけにアシュトンという男の秘密が明らかになる小説です。
三毛ネコ
焼酎の科学 発酵、蒸留に秘められた日本人...
焼酎の科学 発酵、蒸留に秘められた日本人の知恵と技...
鮫島吉廣、髙峯和則
2022年1月発行のブルーバックス。
Tetsu Okamoto
アガサ・クリスティーと14の毒薬
アガサ・クリスティーと14の毒薬
キャサリン・ハーカップ
クリスティは毒殺の女王
ef
よみがえる黄金のジパング
よみがえる黄金のジパング
井澤英二
地下資源に乏しいという印象が強い日本列島だけど、金に関していうと、比較的豊富な埋蔵量を誇るようだ。ただ、燃料にも食料にもならない金の利用方法は、しっかり考える必要があり、そのことを突き付けられた。
休蔵
ドロシー・ホジキン 女性ノーベル賞科学者...
ドロシー・ホジキン 女性ノーベル賞科学者の人生
ジョージナ・フェリー、田村実、バージン・ルース
2022年10月発行の邦訳単行本。表紙はドロシー・ホジキン。原著は1998年初版2019年に改訂版発行。
Tetsu Okamoto
星屑から生まれた世界 進化と元素をめぐる...
星屑から生まれた世界 進化と元素をめぐる生命38億年史
BenjaminMcFarland、、渡辺正
なにか文学的な題名ですが、中身はかなり高度な化学的内容です。生物の誕生と進化に化学はどう関わってきたか。
爽風上々
The Mysterious Death...
The Mysterious Death of Charles...
Vicary,Tim
実際に起こった、ある人物の死を巡るミステリーです。
三毛ネコ
コード・ブレーカー 上 生命科学革命と人...
コード・ブレーカー 上 生命科学革命と人類の未来
ウォルター・アイザックソン、西村美佐子、野中香方子
「ゲノム編集技術」はいかにして生まれたのか。
独醒書屋
WHAT IS LIFE?(ホワット・イ...
WHAT IS LIFE?(ホワット・イズ・ライフ?)生命とは何か
ポール・ナース、竹内薫
生命の定義は難しいところだが、筆者の視点が広範囲で面白い。化学反応レベルの基礎的な話から、「情報」を受け継ぐものという解釈まで、段階的に積み上げるロジカルな説明がありがたい。
Toshiyuki Oda
指差す標識の事例 上
指差す標識の事例 上
イーアン・ペアーズ、池央耿、東江一紀、宮脇孝雄、日暮雅通
イギリス人の韜晦の土壌
赤井苫人
図解入門 よくわかる 最新 界面活性剤の...
図解入門 よくわかる 最新 界面活性剤の基本と仕組み
齋藤勝裕
2022年9月発行の最新版。
Tetsu Okamoto
化学者になるための本
化学者になるための本
齋藤勝裕
2022年8月発行の単行本。
Tetsu Okamoto
科学で解き明かす 禁断の世界
科学で解き明かす 禁断の世界
エリカ・エンゲルハウプト、ナショナルジオグラフィック、関谷冬華
興味はあるけど解明しちゃいけない科学の話
むさみか
量子力学で生命の謎を解く 量子生物学への...
量子力学で生命の謎を解く 量子生物学への招待
ジム・アル-カリーリ、ジョンジョー・マクファデン
学生時代、理科系が不得意だった私が、理科系の本に興味を持ち始めている。 そんな中で出会った一冊です。
トット
科学で解き明かす 禁断の世界
科学で解き明かす 禁断の世界
エリカ・エンゲルハウプト、ナショナルジオグラフィック、関谷冬華
閲読注意! かなりグロです
ef
表示形式
:
タイトルと画像
画像のみ
表示順序
:
新着順
投票順
2/13
自然科学のサブカテゴリ
・
科学
・
数学
・
物理
・化学
・
生物
・
地球科学
・
宇宙・天文
カテゴリから書評を探す
文学・小説
児童書・児童文学
エンタメ・サブカル
歴史
政治・経済・社会・ビジネス
語学・言語学
人文科学
芸術
自然科学
工学
IT
医療・保健・福祉
趣味・実用
洋書
先頭のページ
前の28件
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
次の28件
最後のページ
表示
隠す
ログインID
パスワード
・
SSLログインはこちら
・
ログインID、パスワードを忘れた方
フォローする
本が好き!通信
本を登録しよう! 〜本が好き!の使い方④〜
「KADOKAWA文芸WEBマガジン カドブン」に、クロニスタさんの『警察怪談 報告書に載らなかった怖い話』のレビュー掲載!
「KADOKAWA文芸WEBマガジン カドブン」に、いなざわありさんの『小説集 筋肉少女帯小説化計画』のレビュー掲載!
サイトが不安定な状況に対する対応について
2025年本が好き!夏季休業のお知らせ
「KADOKAWA文芸WEBマガジン カドブン」に、読書少女さんの『名探偵たちがさよならを告げても』のレビュー掲載!
レビュアーランキング
- 自然科学
- 化学
1.
ぽんきち
書評数 :
14
被投票数:
429
合計得点:
499
2.
ゆうちゃん
書評数 :
18
被投票数:
407
合計得点:
497
3.
ef
書評数 :
15
被投票数:
312
合計得点:
387
4.
Tetsu Okamoto
書評数 :
32
被投票数:
126
合計得点:
286
5.
爽風上々
書評数 :
13
被投票数:
201
合計得点:
266
6.
よみひとしらず
書評数 :
15
被投票数:
145
合計得点:
220
7.
三毛ネコ
書評数 :
7
被投票数:
155
合計得点:
190
8.
風竜胆
書評数 :
7
被投票数:
152
合計得点:
187
9.
Toshiyuki Oda
書評数 :
10
被投票数:
131
合計得点:
181
10.
DB
書評数 :
6
被投票数:
146
合計得点:
176