書評でつながる読書コミュニティ
書評
書籍ランキング
献本
レビュアー
コミュニティ
HOME
団栗さんのページ(4ページ目)
ページ目
本が好き!の遊び方
お問い合わせ
お知らせ
ヘルプ
▼
詳細検索
タイトル
著者
出版社
ISBN
サイト内検索
検索中・・・
団栗
さん
本が好き! 1級
書評数:149 件
得票数:1245 票
ブロックすると、書評ページで投票とコメントができなくなります。
雑食性本読み。やや翻訳もの寄りかも。
団栗
さん の書評の傾向を見る
書評 (149)
フォロー (21)
フォロワー (28)
表示形式
:
タイトルと画像
|
画像のみ
表示順序
:
新着
|
投票数
|
評価
4ページ目(149件中 61~80件目)
捜査官ポアンカレ ―叫びのカオス―
この悪夢のように不条理な世界で、 無力な人間が人間らしく生きるとはどういうことなのか、 そんなことを考えさせられてしまいました。
2013-10-02
長文あり
-
投票(
10
)
-
コメント(
0
)
短歌をつくろう (さ・え・ら図書館)
この本を読んだ一番の収穫は山川弥千枝という歌人を知ったこと。
2013-10-02
長文あり
-
投票(
11
)
-
コメント(
2
)
はじめてであう短歌の本〈心の歌 1〉 (はじめてであう俳句と短歌の本)
詠み人知らずの歌なのに、どうして詠み手を男って頭から決めつけるのかなあ。
2013-10-02
長文あり
-
投票(
7
)
-
コメント(
0
)
りぼんにお願い
親しみやすい女子トークエッセイ集
2013-10-01
長文あり
-
投票(
7
)
-
コメント(
2
)
パティシエの秘密推理 お召し上がりは容疑者から
女性警官の言葉遣いが「~っスよね」これちょっと頂けません。 しかも秘書課勤務という設定。普通の言葉遣いも出来なくてどんな秘書課勤務よ?
2013-09-30
長文あり
-
投票(
6
)
-
コメント(
0
)
プラトンとかものはし、バーに寄り道 ジョークで理解する哲学
哲学の入門本というよりジョーク集でした。
2013-09-30
長文あり
-
投票(
6
)
-
コメント(
0
)
ぬいぐるみ警部の帰還
一見するとたたき上げの刑事、でもその実はミステリおたく。 一見すると眉目秀麗キャリア警部、でもその実はぬいぐるみ偏愛の名探偵。 一見するとばりばり仕事一筋女刑事、でもその実は眉目秀麗警部に片思い中。
2013-09-30
長文あり
-
投票(
10
)
-
コメント(
0
)
旅の民俗学
宮本常一はやっぱり凄い人です。
2013-09-29
長文あり
-
投票(
12
)
-
コメント(
0
)
ぼくらの近代建築デラックス!
古い洋館が好き。だからこの本は壺でした。
2013-09-29
長文あり
-
投票(
9
)
-
コメント(
0
)
治す!うつ病最新治療 ー 薬づけからの脱却
親戚が欝と診断されまして……。
2013-09-28
長文あり
-
投票(
9
)
-
コメント(
0
)
安井かずみがいた時代
この本にはかなりショックな初耳話がいっぱいで、女の一生として、夫婦の在り方として、 これってどう考えるべき?みたいなところがあって、いや複雑な読後感。
2013-09-28
長文あり
-
投票(
11
)
-
コメント(
0
)
入門!論理学
取り敢えず、論理学と言うものの雰囲気だけは掴めました。 融通は利かないけど、意外と健気な奴でもあるし、避けてばっかりいないで、 もちょっと仲良くすることを考えた方が良いのかも、とそんな感じ。
2013-09-28
長文あり
-
投票(
7
)
-
コメント(
0
)
言語学の教室 哲学者と学ぶ認知言語学
「言ってることはわかるけど、何もあんな言い方しなくてもいいじゃないの」 そうそう、言い方が問題なのよ! というところで、そういう言い方の問題がよくわかる本。
2013-09-26
長文あり
-
投票(
11
)
-
コメント(
0
)
あんまりな名前
ハダカデバネズミってあんまりな名前だと思うの。
2013-09-25
長文あり
-
投票(
18
)
-
コメント(
3
)
ハトの大研究―古代から人とともに生きてきた鳥 (PHPノンフィクション)
雀の次には同じくらい身近な鳥として鳩の本を読んでみました。 でも鳩ってあんまり可愛くないのよね。何故かしらん。
2013-09-25
長文あり
-
投票(
7
)
-
コメント(
0
)
高度成長期に愛された本たち
単なる新刊刊行史ではどんな本がどのように読まれていたかわからない。という切り口で書かれた本。
2013-09-25
長文あり
-
投票(
7
)
-
コメント(
0
)
似たもの言葉のウソ!ホント?
この本には「お裾分け」は目上の人に使用するのは適切ではなく 目上の人には「お福わけ」を使うべきだと有りますけれど……。
2013-09-23
長文あり
-
投票(
10
)
-
コメント(
0
)
歴史ドラマの大ウソ
ここは絶対正確であって欲しいと思う、特に拘りたい部分が 人に寄って違うでしょうから、時代考証は難しいと思いました。
2013-09-23
長文あり
-
投票(
13
)
-
コメント(
0
)
スズメの謎: 身近な野鳥が減っている!?
リサーチで大事なのは、結論よりも手段の方と思いますけれど、 手段をこれだけしっかり書き込んでくれている一般書は少ないので、 とても楽しく読めました。
2013-09-23
長文あり
-
投票(
11
)
-
コメント(
0
)
プロ弁護士の「心理戦」で人を動かす35の方法
心理戦で人を思い通りに動かしたいとは思いませんが、 動かされたくはありませんので、そのハウツウに自衛的な興味がありました。
2013-09-22
長文あり
-
投票(
5
)
-
コメント(
0
)
書籍の詳細検索
検索対象
本が好き!
タイトル
キーワード
ASIN/ISBN
著者/編者など
出版社
リセット
ただいま検索中です
先頭のページ
前の20件
1
2
3
4
5
6
7
8
次の20件
最後のページ
149件中 61~80件目
表示
隠す
ログインID
パスワード
・
SSLログインはこちら
・
ログインID、パスワードを忘れた方
フォローする
本が好き!通信
本を登録しよう! 〜本が好き!の使い方④〜
「KADOKAWA文芸WEBマガジン カドブン」に、クロニスタさんの『警察怪談 報告書に載らなかった怖い話』のレビュー掲載!
「KADOKAWA文芸WEBマガジン カドブン」に、いなざわありさんの『小説集 筋肉少女帯小説化計画』のレビュー掲載!
サイトが不安定な状況に対する対応について
2025年本が好き!夏季休業のお知らせ
「KADOKAWA文芸WEBマガジン カドブン」に、読書少女さんの『名探偵たちがさよならを告げても』のレビュー掲載!
団栗さんの
話題の書評
日本の雀も数が減っている?
一見するとたたき上げの刑事、でもその実はミステリおたく。 一見すると眉目秀麗キャリア警部、でもその実はぬいぐるみ偏愛の名…
長い長~い道程でありましたが、 これで残るは『A Killing Frost』2009年だけだっ。 私の目の玉の黒いうち…
団栗さんの
カテゴリランキング
総合
344位
文学・小説
--
児童書・児童文学
119位
エンタメ・サブカル
--
歴史
--
政治・経済・社会・ビジネス
--
語学・言語学
64位
人文科学
--
芸術
163位
自然科学
155位
工学
369位
IT
--
医療・保健・福祉
--
趣味・実用
--
洋書
--