書評でつながる読書コミュニティ
書評
書籍ランキング
献本
レビュアー
コミュニティ
HOME
おたこはんさんのページ
本が好き!の遊び方
お問い合わせ
お知らせ
ヘルプ
▼
詳細検索
タイトル
著者
出版社
ISBN
サイト内検索
検索中・・・
おたこはん
さん
本が好き! 3級
書評数:36 件
得票数:0 票
ブロックすると、書評ページで投票とコメントができなくなります。
自己紹介文がまだありません。
ブログ:
http://blog.livedoor.jp/takohan_takumi/
おたこはん
さん の書評の傾向を見る
書評 (36)
フォロー (0)
フォロワー (2)
表示形式
:
タイトルと画像
|
画像のみ
表示順序
:
新着
|
投票数
|
評価
世界がキューバ医療を手本にするわけ
注目されているキューバの医療制度のレポート。正直ちょっと信じられないほどの素晴らしさ、情熱。話半分にしても凄いぞ、キューバ。
2008-06-26
投票(
0
)
-
コメント(
0
)
人生を変えた5つのメール
フレッシュな気持ちが蘇ってくる良書。オトナ目線をしばし忘れて読みましょう!
2008-04-16
投票(
0
)
-
コメント(
0
)
就職・転職に役立つ インターネット企業ガイド
佐々木俊尚氏の時代を分かりやすく捉えたコラムといい、グーグルの社長さんのインタビュー記事といい、単なるカタログとしてだけでなく現在のIT業界を捉えるにも使える一冊。
2008-02-17
投票(
0
)
-
コメント(
0
)
闇金ウシジマくん 1
この本のいいところは金貸しも、その原資は借り物だということを最初のほうに描いてあること。金融はここ(調達)が一番大事だから。
2008-02-12
投票(
0
)
-
コメント(
0
)
ビートたけしのオールナイトニッポン傑作選!
1981年〜1990年、木曜深夜のニッポン放送では、「神」がしゃべっていた。 この言葉は誇張でもなんでもないです。文字からでも感じられる言葉のリズム。ボキャブラリー。毒。高田文夫のあいづち。全てが出来上がってる。というか破壊的な完成型。
2008-02-08
投票(
0
)
-
コメント(
0
)
鮨に生きる男たち
この本読んでると嫌でも鮨が食べたくなってくる。凄いなぁ、この筆致力。
2008-01-25
投票(
0
)
-
コメント(
0
)
過剰と破壊の経済学
全体としてかなりいい本です。表現方法にデリカシーの無さを感じるところはあるけど、この挑発にはちゃんと根拠と理由がある。
2008-01-15
投票(
0
)
-
コメント(
0
)
何故あの会社はメディアで紹介されるのか?
この本を読んでPRという土俵での「慮り方」を作ってもらいたい
2007-12-25
投票(
0
)
-
コメント(
0
)
笑いの方程式
笑いに関して知りたいという人には最もおススメできる本。でも、これ読んで笑いが分かったなんて言っちゃあいけませんよ。笑いは喜怒哀楽全ての感情の中で一番理解が難しいんだから。
2007-10-21
投票(
0
)
-
コメント(
0
)
秘伝 大学受験の国語力
受験国語の変遷と、実際の入試問題の解析が素晴らしく、この本自体が入試問題に使われても不思議じゃない立派な評論。
2007-09-05
投票(
0
)
-
コメント(
0
)
フラット革命
これは一日のネット接続時間二時間以内な人向けな気がする。
2007-08-15
投票(
0
)
-
コメント(
0
)
高校野球が危ない!
ルポタージュでもありドキュメントでもありノンフィクションでもあり啓発本でもあり・・・、と、なかなか括りにくい一冊。
2007-08-09
投票(
0
)
-
コメント(
0
)
スローン・コンセプト 組織で闘う
一緒に読むオススメとして「藁のハンドル」をあげておきます。フォードの少品種大量生産がこの時代をいかに席巻していたか、ということをわかっておいたほうがこの本をより面白く読めると思うので。
2007-08-02
投票(
0
)
-
コメント(
0
)
ひたすら
これ読んでつい、妻に頼んで作ってもらったのが「フライドポテト」(福井家の伝統的朝食のひとつらしい)。これがやってみるとなかなか旨く揚がらない。たぶん、結婚生活ってこういうことなんだ。
2007-07-24
投票(
0
)
-
コメント(
0
)
こころの霧が晴れる言葉
この本を読んで「こころの霧」が晴れたら、今度はこの本を手放せるように意識して欲しい。この本はあくまで通過点としなければならない。そういうポジションの一冊。
2007-07-17
投票(
0
)
-
コメント(
0
)
北方領土交渉秘録
問題を歴史的観点から解決しようとする人と、問題をあいまいのままにすることで利得を得ようとする人。本当にそういう関係性だけなんだろうか? という疑問を抱きながら読んで貰いたい一冊。これはもう史書ですね。
2007-07-10
投票(
0
)
-
コメント(
0
)
クチコミのチカラ
クチコミ情報というものは、それ自体をこちら側でコントロールするのは非常に難しい。でも、真綿でくるむように丁寧に扱うことは無意味ではない。では、真綿でくるむようにとはどうゆうことなのか? というところにまで来た人はこれを読むべきでしょう。実例も多く、わかりやすい一冊ですから。
2007-07-10
投票(
0
)
-
コメント(
0
)
ルー 炎上! 恥かけ、汗かけ、涙しろ
内容はもうね、あえてここで書こうとも思わない(←ダメじゃん!)。ってかボクの筆力ではこのパワーは伝わんないのよ。 だってさぁ、この本のサブタイトルが、「恥かけ、汗かけ、涙しろ」ですよ。このルーの精神に則ったら、とにかく「自分で買って、読んで、感じろ」でしょ?
2007-06-22
投票(
0
)
-
コメント(
0
)
天才をプロデュース?
この本はビートたけしのファンだけでなく、ビジネスの世界を現在進行形で生きる皆さんに読んでもらいたい一冊。
2007-06-14
投票(
0
)
-
コメント(
0
)
世界が100人のAV女優だったら
編者はめちゃめちゃ楽しかっただろうけど、それが本にあらわれきれてないってな感じがしました。
2007-05-26
投票(
0
)
-
コメント(
0
)
書籍の詳細検索
検索対象
本が好き!
タイトル
キーワード
ASIN/ISBN
著者/編者など
出版社
リセット
ただいま検索中です
1
2
次の20件
最後のページ
36件中 1~20件目
表示
隠す
ログインID
パスワード
・
SSLログインはこちら
・
ログインID、パスワードを忘れた方
フォローする
本が好き!通信
本を登録しよう! 〜本が好き!の使い方④〜
「KADOKAWA文芸WEBマガジン カドブン」に、クロニスタさんの『警察怪談 報告書に載らなかった怖い話』のレビュー掲載!
「KADOKAWA文芸WEBマガジン カドブン」に、いなざわありさんの『小説集 筋肉少女帯小説化計画』のレビュー掲載!
サイトが不安定な状況に対する対応について
2025年本が好き!夏季休業のお知らせ
「KADOKAWA文芸WEBマガジン カドブン」に、読書少女さんの『名探偵たちがさよならを告げても』のレビュー掲載!
おたこはんさんの
話題の書評
該当の書評はありません
おたこはんさんの
カテゴリランキング
総合
2200位
文学・小説
--
児童書・児童文学
--
エンタメ・サブカル
--
歴史
--
政治・経済・社会・ビジネス
--
語学・言語学
--
人文科学
--
芸術
--
自然科学
--
工学
--
IT
--
医療・保健・福祉
--
趣味・実用
--
洋書
--