書評でつながる読書コミュニティ
書評
書籍ランキング
献本
レビュアー
コミュニティ
HOME
レイノーさんのページ(3ページ目)
ページ目
本が好き!の遊び方
お問い合わせ
お知らせ
ヘルプ
▼
詳細検索
タイトル
著者
出版社
ISBN
サイト内検索
検索中・・・
レイノー
さん
本が好き! 1級
書評数:949 件
得票数:2339 票
ブロックすると、書評ページで投票とコメントができなくなります。
自己紹介文がまだありません。
レイノー
さん の書評の傾向を見る
書評 (949)
フォロー (1)
フォロワー (8)
表示形式
:
タイトルと画像
|
画像のみ
表示順序
:
新着
|
投票数
|
評価
3ページ目(949件中 41~60件目)
7SEEDS 1 フラワーコミックス
主人公?青田嵐の極端な善人ぶりと、ヒロイン?岩清水ナツの極度の引きこもり気質に少し引くけれど…。物語はまだまだ始まったばかりだが、パニックもの、未来漂流ものとしてなかなか面白い出だし
2020-10-04
長文あり
-
投票(
1
)
-
コメント(
0
)
江戸の女―鳶魚江戸文庫〈2〉
江戸時代の大江戸社会の実相を多様な文脈で解読した著者。その内「女」に関する論考を纏めた本書。相当の女傑が多く、女性が常に劣悪な地位あった通念を打破する内容満載。士農工商の階層性が弛緩していく様も
2020-10-04
長文あり
-
投票(
5
)
-
コメント(
3
)
新型コロナウイルスの真実
著者の著作を幾つか読破しているが、たとえCOVID-19へ直接の言及がなくても、感染症については本書以外の方が得るものは多いはず。ただしダイヤモンド・プリンセス対応の実情だけは別儀
2020-10-04
長文あり
-
投票(
1
)
-
コメント(
0
)
Re:ゼロから始める異世界生活22
プレアデス塔攻略譚。ユリウス掘り下げ巻ではあるが、本筋はこれからか…。
2020-10-04
長文あり
-
投票(
1
)
-
コメント(
0
)
物語アメリカの歴史―超大国の行方
理想と無法、自由と差別、北と南など、明暗が極端に現出するアメリカ建国以降の歴史を概観。小説・文献・映画の引用も少なくなく、軽く読める一方で、具体的実例を広く開陳する本書の意味は小さくない
2020-10-04
長文あり
-
投票(
2
)
-
コメント(
0
)
蒙古襲来―転換する社会
蒙古襲来を挟み、前史たる時頼執権期~鎌倉幕府滅亡までを叙述。宋銭普及に伴う貨幣経済の進展と、諸勢力の対立の顕在化と亢進を基礎に、蒙古戦の政治や社会全体への影響を概観。漂泊民にも注目して叙述
2020-10-04
長文あり
-
投票(
2
)
-
コメント(
0
)
100語でわかるマルクス主義
マルクス主義に限らず、特有の語彙・概念に習熟することは理解・反復・高速回転に有効。リーマン危機後、現代的展開とブラッシュアップが進む中、重要用語100をマルクスなどの所論より解説。量的にも絶妙な塩梅
2020-10-04
長文あり
-
投票(
2
)
-
コメント(
0
)
シリア アサド政権の40年史
内戦只中のシリアの現地レポート。シリア以外の中東諸国を考えるファクターも満載で有益な一書だが、さらに意外なプリズムを通すと、シリア問題が日本の民衆益との繋がりがあることを露わにしてくれる
2020-10-03
長文あり
-
投票(
8
)
-
コメント(
0
)
国際法
国際法は人間の尊厳に寄与する法規範か?。この問いに対し著者は諦念せずに、平和、人権、環境、格差の諸問題の解決のため研究に邁進し、他国の思考を踏まえた述作を誠実かつ大胆に提示してきた。そんな著者の遺作
2020-10-03
長文あり
-
投票(
4
)
-
コメント(
0
)
やはり俺の青春ラブコメはまちがっている。アンソロジー: 結衣side (3)
俺ガイル・アンソロジー第三弾は、サブヒロイン由比ヶ浜結衣。雪乃派との自覚はあるが、本編ラストを見ると、もうワンチャンスを結衣にあげたいなぁとの感慨が生まれるが…
2020-10-02
長文あり
-
投票(
2
)
-
コメント(
0
)
やはり俺の青春ラブコメはまちがっている。アンソロジー: オンパレード (2)
俺ガイル・アンソロジー第二弾。雪乃や結衣とは別の脇キャラに焦点を
2020-10-02
長文あり
-
投票(
1
)
-
コメント(
0
)
やはり俺の青春ラブコメはまちがっている。アンソロジー: 雪乃side (1)
俺ガイルのヒロイン雪ノ下雪乃のベースに据えたアンソロジー。正直言うと、本家以外の作品の「コレジャナイ」感が半端ないのは確か。あの面倒くさい台詞や自分語りは本家特有だ、ということに気づかされる
2020-10-02
長文あり
-
投票(
3
)
-
コメント(
0
)
Dr.STONE 15
「科学よく肉体を制す」が見たいところだが、バトル重視の本巻は、瞬時の判断を必要とするハラハラ感が増し増しであり、よりよくジャンプ系バトルマンガの延長線上にあることを伝えている
2020-10-02
長文あり
-
投票(
2
)
-
コメント(
0
)
大学改革の迷走
91年以降の大学・大学院改革につき、文科省ら(政治家を含む)は現実無視とエビデンス欠如で無茶振りし、学生には実害を、人材育成と研究の後退を来した。ただし、関わった人名・組織構成員名の不開示はマイナス
2020-10-02
長文あり
-
投票(
8
)
-
コメント(
0
)
増補 民営化という虚妄
小泉政権の「郵政民営化」の喧騒は今は昔であるが、近時、人知れず進展する「水道事業民営化」他、隠れた問題は少なくない。本書は前者の際の利害得失、政策担当者・御用学者の無節操など、民営化の害悪を開陳
2020-10-02
長文あり
-
投票(
4
)
-
コメント(
0
)
ビューティフル・マインド: 天才数学者の絶望と奇跡
天才的数学者なのに、ノーベル「経済学」賞に輝いたジョン・フォーブス・ナッシュ・jr.の評伝。映画にもなった本作は、浮沈あるナッシュの人生行路をビビッドに描き出す。統合失調症との闘いもシビア
2020-10-02
長文あり
-
投票(
5
)
-
コメント(
0
)
昭和陸軍の研究 下
下巻はアジア太平洋戦争から戦後へ。戦時は情報・補給の軽視。特攻など兵士を駒扱いする体質に。戦後は旧陸軍指導層の来し方や、軍人恩給・シベリア抑留者への補償不足に言及。兵士の聞き書きを重視した点で価値あり
2020-10-02
長文あり
-
投票(
3
)
-
コメント(
0
)
昭和陸軍の研究 上
「昭和陸軍」を越え、戦前昭和・戦中の政治家・軍人・外交官らの回顧などから、その内政・外交・戦闘につき解説する。叙述の密度は濃く、現在では故人の方にも直接取材できているのが強み。
2020-10-02
長文あり
-
投票(
3
)
-
コメント(
0
)
ご冗談でしょう、ファインマンさん〈下〉 (岩波現代文庫)
大物理学者の後半生は研究職に邁進、なんてことはなく、本業以外に、絵画、楽器演奏、マヤ文字解読(なまじの専門家を超克)など余技の他、女性との交際(かなりライト)、日本探訪譚と縦横無尽。教育論も目を引く
2020-09-30
長文あり
-
投票(
7
)
-
コメント(
0
)
ご冗談でしょう、ファインマンさん〈上〉
ノーベル賞を取った著名物理学者の自叙伝。少年時代は、ラジオ修理や昆虫への興味など男の子らしさ満載だが、旺盛な好奇心だけでなく、疑問を探求する根気強さ・持続力が半端ないのは、未来の世界的科学者の片鱗?
2020-09-30
長文あり
-
投票(
6
)
-
コメント(
0
)
書籍の詳細検索
検索対象
本が好き!
タイトル
キーワード
ASIN/ISBN
著者/編者など
出版社
リセット
ただいま検索中です
先頭のページ
前の20件
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
次の20件
最後のページ
949件中 41~60件目
表示
隠す
ログインID
パスワード
・
SSLログインはこちら
・
ログインID、パスワードを忘れた方
フォローする
本が好き!通信
本を登録しよう! 〜本が好き!の使い方④〜
「KADOKAWA文芸WEBマガジン カドブン」に、クロニスタさんの『警察怪談 報告書に載らなかった怖い話』のレビュー掲載!
「KADOKAWA文芸WEBマガジン カドブン」に、いなざわありさんの『小説集 筋肉少女帯小説化計画』のレビュー掲載!
サイトが不安定な状況に対する対応について
2025年本が好き!夏季休業のお知らせ
「KADOKAWA文芸WEBマガジン カドブン」に、読書少女さんの『名探偵たちがさよならを告げても』のレビュー掲載!
レイノーさんの
話題の書評
日本会議が安倍政権や自民党政治家とズブズブの関係。神社本庁や生長の家との関係性などを開陳。関係者(あの「盾の会」一期生伊…
イギリスのプレグジットは排外主義の反映ではなく、格差社会における無策がもたらしたもの。対岸の火事と見過ごせない現実が内容…
下巻は、教育史・太平洋戦史の他書が豊富、上巻との被りや重要性に疑義ありなど、疑問符がつく内容。また古さ故か、軍事・非軍事…
レイノーさんの
カテゴリランキング
総合
154位
文学・小説
--
児童書・児童文学
--
エンタメ・サブカル
84位
歴史
37位
政治・経済・社会・ビジネス
27位
語学・言語学
111位
人文科学
65位
芸術
--
自然科学
52位
工学
37位
IT
54位
医療・保健・福祉
58位
趣味・実用
--
洋書
--