書評でつながる読書コミュニティ
書評
書籍ランキング
献本
レビュアー
コミュニティ
HOME
レイノーさんのページ
本が好き!の遊び方
お問い合わせ
お知らせ
ヘルプ
▼
詳細検索
タイトル
著者
出版社
ISBN
サイト内検索
検索中・・・
レイノー
さん
本が好き! 1級
書評数:949 件
得票数:2339 票
ブロックすると、書評ページで投票とコメントができなくなります。
自己紹介文がまだありません。
レイノー
さん の書評の傾向を見る
書評 (12)
フォロー (1)
フォロワー (8)
表示形式
:
タイトルと画像
|
画像のみ
表示順序
:
新着
|
投票数
|
評価
カテゴリ『語学・言語学』の書評
デジタルで読む脳 X 紙の本で読む脳 :「深い読み」ができるバイリテラシー脳を育てる
デジタル媒体の読書は紙媒体と同様?。脳生理への機序に差はある?。その理由と影響、特に若年層・乳幼児層への影響如何?。これに回答をする書だ。功罪については罪がより大きいようだが、英文限定の論は減点要素
2022-04-16
長文あり
-
投票(
4
)
-
コメント(
0
)
総理通訳の外国語勉強法
勉強法と銘打ってはあるが、通訳という職種と仕事内容にリンケージした叙述が多い
2020-09-17
長文あり
-
投票(
1
)
-
コメント(
0
)
アジア史概説
アジアの中心たる日本文明が各地に伝播したと喧伝する国策目的企画を逆手に取り、戦前ながらユーラシア大陸での文明・情報の伝搬を鋭く開陳。考古学的知見不足や欧州・ギリシャ軽視の難あるも、その価値は揺るぎない
2020-08-29
長文あり
-
投票(
1
)
-
コメント(
0
)
通訳者と戦後日米外交
外交現場におけるプロ通訳5人のオーラルヒストリーを基軸に、通訳の職業的ハピトゥスを把握し、さらにそれらと既存の通訳理論との接合を試みんとする書である
2020-08-04
長文あり
-
投票(
2
)
-
コメント(
0
)
英文翻訳術
英文の構造面や単語の面ではさほど難易度は高くないのに、こなれた日本語に訳し難いものがある。日英の認識枠組みにも関わる英文を分類し、対応策を実践的に検討せんとする。気づきが多く、読む価値は高い
2020-08-01
長文あり
-
投票(
3
)
-
コメント(
0
)
日本語は国際語になりうるか―対外言語戦略論
結論と方向性はまともだが、説明内容と処方箋は全くダメである。バブル期の悪い意味での日本肥大化目線が顕著であり、夜郎自大的な書としか評し得ない
2019-03-16
長文あり
-
投票(
2
)
-
コメント(
0
)
親と子で考える学習障害(LD)
様々なカテゴリーが想定される学習障害。要因も自閉性スペクトラム障害を含め多様だ。その実と対応策を検討する本書。教育・子育てに関心を持つ人以外にも、人間関係論や認知の在り様に関心を有する人にも適した書
2018-12-19
長文あり
-
投票(
2
)
-
コメント(
0
)
ラディカル・ヒストリー―ロシア史とイスラム史のフロンティア
チェチェン紛争勃発で知悉したロシア国内のイスラム問題。これに関し、イスラム・トルコ側の視点から、ソ連崩壊前のグラスノスチ下の公刊史料や文芸作品から解読し、勝者の論理に潜む歴史の嘘を暴かんとする
2018-06-02
長文あり
-
投票(
1
)
-
コメント(
0
)
漢字伝来
中華文化圏の所産である漢字は、様々な形で列島に継受され、特異性を持った書字体系を作り上げた。その過程をつぶさに解説する。また列島と半島の差異も興味深い指摘
2018-05-28
長文あり
-
投票(
2
)
-
コメント(
0
)
ハングルの誕生 音から文字を創る (平凡社新書 523)
シンプルかつ独創的な人工文字ハングル。その文字としての切れ味の鋭さに驚愕すること間違いなし
2018-05-27
長文あり
-
投票(
3
)
-
コメント(
0
)
辞書の世界史―粘土板からコンピュータまで
アルファベット順で並ぶ辞書が、古来より定番のスタイルと思っているはず。しかしその着想はさほど古いわけではなく…
2018-04-18
長文あり
-
投票(
4
)
-
コメント(
0
)
日本人の英語
外国人の日本語学習者の発話を聞き、日本人に違和感を感じさせないような高レベルの人は多くはない。このことは、本書が実例を提起する日本人の英語表現にも同じく当てはまり…。
2018-04-15
長文あり
-
投票(
7
)
-
コメント(
0
)
これ以上、表示するレビューはありません。
書籍の詳細検索
検索対象
本が好き!
タイトル
キーワード
ASIN/ISBN
著者/編者など
出版社
リセット
ただいま検索中です
表示
隠す
ログインID
パスワード
・
SSLログインはこちら
・
ログインID、パスワードを忘れた方
フォローする
本が好き!通信
本を登録しよう! 〜本が好き!の使い方④〜
「KADOKAWA文芸WEBマガジン カドブン」に、クロニスタさんの『警察怪談 報告書に載らなかった怖い話』のレビュー掲載!
「KADOKAWA文芸WEBマガジン カドブン」に、いなざわありさんの『小説集 筋肉少女帯小説化計画』のレビュー掲載!
サイトが不安定な状況に対する対応について
2025年本が好き!夏季休業のお知らせ
「KADOKAWA文芸WEBマガジン カドブン」に、読書少女さんの『名探偵たちがさよならを告げても』のレビュー掲載!
レイノーさんの
話題の書評
下巻は、教育史・太平洋戦史の他書が豊富、上巻との被りや重要性に疑義ありなど、疑問符がつく内容。また古さ故か、軍事・非軍事…
因果関係とは科学的思考の基礎、また法的有責性における違法行為と結果の間を規定。が、様々な事象が錯綜する社会ではその判断は…
イギリスのプレグジットは排外主義の反映ではなく、格差社会における無策がもたらしたもの。対岸の火事と見過ごせない現実が内容…
レイノーさんの
カテゴリランキング
総合
154位
文学・小説
--
児童書・児童文学
--
エンタメ・サブカル
84位
歴史
37位
政治・経済・社会・ビジネス
27位
語学・言語学
111位
人文科学
65位
芸術
--
自然科学
52位
工学
37位
IT
54位
医療・保健・福祉
58位
趣味・実用
--
洋書
--