ツバメ号とアマゾン号(上)





子どもも大人も海賊になる!!
岩波少年文庫100冊マラソン108、109冊目。 上下巻合わせての書評です。 ウォーカー…

本が好き! 1級
書評数:2948 件
得票数:61199 票
ホラー以外は、何でも読みます。みなさんの書評を読むのも楽しみです。
よろしくお願いします。





子どもも大人も海賊になる!!
岩波少年文庫100冊マラソン108、109冊目。 上下巻合わせての書評です。 ウォーカー…



妹が自殺に見せかけて殺された。誰が、彼女を殺した?
愛知県豊橋署の交通課に勤務する和泉康正には、東京で働いている妹がいる。両親はなく、ただ一人の肉親だ。…



作家のクローンが図書館に所蔵されているって?!
物語の語り手E・A・スミスは、かつてのミステリ作家で図書館に住むリクローン。作家のクローンだが、脳に…





第二次世界大戦中のイギリスとドイツの3カ所を舞台にある特別な1日が描かれている。
1943年の初夏。 ドイツに夜間攻撃を仕掛けに行くイギリスのランカスター爆撃機の乗組員たち、迎え撃…




短くもあり、長くもある、最後の1分。彼らは何をしていたか。
クリスマス前のある日、ヒースウィックのハイ・ストリートではガス工事が行われていた。かなりの長さの一方…



そのたまごから生まれてくるのは何者?
岩波少年文庫100冊マラソン107冊目。 ジョーとトビーの兄弟は、夏休みでコーンウォールの海岸…




命がけで周という国の基礎を作った人物の生涯。
周公旦という名を知ってはいた。中国の古代の政治家だよね、ぐらいに。でも、何をした人物かときかれると、…



一周回って、再び労働者問題に。
第三部『ビッグ・マネー』の「フィクション」は、第一部のラストで海軍に入隊しイギリスに向かったチャーリ…



1919年。ヨーロッパの戦争とパリに進出したアメリカ人たちの野望。
第二部のニューズリールで取り上げられているのは第一次世界大戦と戦わされる主に労働者階級に関する記事で…



アメリカの北緯42度線上の各地で生まれたり暮らしたりしている者たち、自分の居場所を見出そうとしている者たちの物語。
第一部四十二度線、上下巻合わせての書評です。 この作品では、カメラ・アイ、ニューズリール、伝記…





途中で「あれれ?」ってなったけど、ポール・オースターの雰囲気満載で大満足。
オーギー・レンは、語り手がいつも行く葉巻店の店主だ。葉巻と雑誌を売っている店で、あるときオーギーがめ…



アフリカの民話。笑っちゃうのも、怖いのも。
岩波少年文庫100冊マラソン106冊目。 アフリカの民話の本って、何だか少し怖いような気がする…



5人が語る旅先での出来事の数々。
『ハンフリー・クリンカー』は、書簡の形式をとっている。但し、往復書簡ではないし、手紙の書き手は1人で…



新田次郎が書いた少年冒険小説。
相模湾の大塚村に住む三浦紫郎は、幼いときに漁に出ていた両親が事故で亡くなり、祖父母と暮らしている。 …



長野県歌にまつわるミステリ。
毎朝新聞の中島秀俊は、大阪支局から故郷長野への転勤が決まり、大阪で知り合った洋子と新しい生活を始める…



アイルランドのゴシックホラーの名手レ・ファニュの傑作選。
レ・ファニュは、19世紀のアイルランドのゴシックホラーの第一人者として知られている。彼の作品の中でも…



奇妙な葉書が死を招く?
梅雨の訪れとともに、駒津家の当主良雄宛に奇妙な葉書が届くようになった。葉書の裏側には、ただ一文字「願…




メジャーな話から、マイナーな話まで。
岩波少年文庫100冊マラソン ギリシア神話の本は、子ども向けのものからかなり専門的なものまでか…





現在にも通じる、詐欺師に群がる人々の狂騒曲。
上下巻合わせての書評です。 イギリスが莫大な富を蓄積し貧富の差が拡大し始めた時代は、大転換の時…




近代的な都会の女に翻弄される三四郎の姿がなんとも初々しい。
再読です。 三四郎は、九州の田舎から進学のため東京に出て来た。そういった意味では、三四郎は…