20
書評でつながる読書コミュニティ
書評
書籍ランキング
献本
レビュアー
コミュニティ
HOME
書評、感想、レビュー一覧
IT
プログラミング
17ページ目
本が好き!の遊び方
お問い合わせ
お知らせ
ヘルプ
▼
詳細検索
タイトル
著者
出版社
ISBN
サイト内検索
検索中・・・
IT(プログラミング) の 書評一覧
ITのサブカテゴリ
・
パソコン・モバイル
・
インターネット
・プログラミング
・
コンピュータサイエンス
表示形式
:
タイトルと画像
画像のみ
表示順序
:
新着順
投票順
17/20
先頭のページ
前の28件
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
次の28件
最後のページ
クラインの壷
クラインの壷
岡嶋二人
この小説、1989年の作品らしい。 ファミコンがやっと普及しはじめたかどうかの時代にバーチャルリアリティゲームって発想が面白いなぁ。 こんなゲームできたらやってみたいような…みたくないような…。
わぴねむ
ウェブ進化 最終形 「HTML5」が世界...
ウェブ進化 最終形 「HTML5」が世界を変える
小林雅一
「HTML5」最近ネットを徘徊していて、よく見かけていた単語で気になっていました。この本は特に専門的な知識がなくてもよくわかります。良書です。
本玉
ソフトウェアの20世紀―ヒトとコンピュー...
ソフトウェアの20世紀―ヒトとコンピュータの対話の歴史
長谷川裕行
本書は 「プログラミング」という行為を通して「人がどのようにして機械と関わってきたか」をたどるものであります。日々、猛烈なスピードで発展を遂げていくITの世界だからこそ、「原点回帰」の意味で役立つ一冊。
有坂汀
ASCII.technologies (...
ASCII.technologies...
創刊2周年ということだが、定期的に読み始めたのはこの1年ぐらい。情報システムの技術的な記事が多く、素人の情報システム部門の職員としては、毎号、勉強のために読んでいるが、今回の特集は、災害対策。
hamachobi
なれる!SE 2 基礎から学ぶ?運用構築
なれる!SE 2 基礎から学ぶ?運用構築
夏海公司
いや、最初から笑いが止まらなかったなぁ。家で読んでてよかった(笑)。営業とエンジニアが対立するって話は良く聞くけど、構築と運用も対立があるのかぁ・・・。
みす・れもん
理系バカと文系バカ
理系バカと文系バカ
竹内薫
妙に理系ぶっていない理系本として、面白い。そもそも「理系」と「文系」の違いってなんだろうか・・・。定義はハッキリしていないように思う。
みす・れもん
オープンソースがなぜビジネスになるのか
オープンソースがなぜビジネスになるのか
井田昌之、進藤美希
オープンソースとは、ソフトウェアのソースコードを無償公開し、多くの人が協力して、ソフト開発を行うというものだ。オープンソースの歴史・動向について手っ取り早く知りたい場合には手ごろな一冊である。
風竜胆
心はプログラムできるか
心はプログラムできるか
有田隆也
著者は学生時代にお世話になった先生です。講義こそ聞いたことはなかったのですが、先生の講義を聞くような感じで、ゆっくり読みました。そのため書評が遅くなってしまいました。
solis
不思議系上司の攻略法
不思議系上司の攻略法
水沢あきと
年下上司/人気メイドのギャップ萌え。出すレーベルを間違っているのではないかな? ヒロインの行動が突飛(不思議系)なので好みが分かれるか。
aonoa
ホームページ担当者が知らないと困るHTM...
ホームページ担当者が知らないと困るHTMLの仕組みとWeb技術の常識
H2OSpace.
ホームページ(サイト)を作成していたらどうしても分からないことが出てきて。本屋さんへ行けばちょうどいいのを見つけた。即購入。
ハジキン
ASCII.technologies (...
ASCII.technologies...
特集は、「クラウドサービスを使いこなせ! GoogleAPI大辞典」と題して、Googleが公開している各種サービスのAPIを利用した実装方法を紹介している。
hamachobi
ひと目でわかるMicrosoft Exc...
ひと目でわかるMicrosoft Excel...
藤山哲人
VBAを使ったプログラミングに表紙にもみられるようなフォーム(ボタン、入力フォーム等)を絡めて解説している本。Excel2007以上を使っている人にも使える部分がとても多い良書。
ump2040
携帯端末用Web制作バイブル 第2版
携帯端末用Web制作バイブル 第2版
八木澤知彦
htmlベースでの携帯サイト開発を目指している方にはピッタリの本です。キャリアや機種別によるタグの一覧表も巻末に付いているので、ハンドブックとしても便利でした。
み~くま
携帯サイト コーディング&デザイン
携帯サイト コーディング&デザイン
高木悠介
巻末のタグ対比表には随分と助けられました。携帯サイト構築初心者にとっては、まさにバイブルです☆これからサイト構築に着手される方にオススメです♪
み~くま
実録!天才プログラマー
実録!天才プログラマー
マイクロソフトプレス、岡和夫
遠い昔・・・夢中になって読んだ本です。巨人IBMへ挑む若きビル・ゲイツやアップルの創始者たち。胸を躍らせながら読みました。今では、彼ら自身が巨人になってしまいましたが・・・☆
み~くま
AndroidアプリUIデザイン&プログ...
AndroidアプリUIデザイン&プログラミング...
渡嘉敷守
自分の期待していた内容とはちょっと違ったけど、Androidアプリを自分で作ってみたい人にとっては、プログラムだけではなくプランニング〜デザインまで含めたガイドになっているので参考になると思います。
mulkei
Googleを支える技術 ‾巨大システム...
Googleを支える技術 ‾巨大システムの内側の世界
西田圭介
グーグル。この巨大な検索エンジンを支えているシステムを解説したのが本書です。正直、僕はこの本の3割程度しか分かりませんでしたがそれでも最新のテクノロジーを組み合わせているということはよく分かりました。
有坂汀
なれる!SE 2 基礎から学ぶ?運用構築
なれる!SE 2 基礎から学ぶ?運用構築
夏海公司
IT志望の就活生にお勧めする。サラッと読めて、だいたいの業務内容を把握出来る。知人のSEに言わせると「ん?」な部分もあるらしいけれど。
きむら
VMware徹底入門 第2版
VMware徹底入門 第2版
ヴイエムウェア株式会社
1年ぐらい前から、うちのシステムも仮想化を検討し始め、自分も勉強しなきゃといろいろ本を探していたんだけど、この本の前の版は旧バージョン対象だった。今回、4.1に対応した第2版が出たので、早速読んでみた。
hamachobi
ASCII.technologies (...
ASCII.technologies...
今回の特集は、「インテルが革新するテクノロジー」と題して、インテルのアーキテクチャについての紹介記事。Android2.3、3.0についての記事もあるけど、今月号は何と言っても、木本雅彦氏の「株式会社・初台アーバンギルド」が面白かった。
hamachobi
すぐわかるポケット! 仕事にすぐ効く! ...
すぐわかるポケット! 仕事にすぐ効く! HTML5読本...
春日智博(ウェブベイカーズ)、植木皓(ニューズフロント)
ePub3にはHTML5+CSS3が必修項目ということなので予習のつもりで読む。「読本」ってところが微妙ですが、こういう概説はあまり無いのでありがたい。
mulkei
SEのフシギな職場 ダメ上司とダメ部下の...
SEのフシギな職場 ダメ上司とダメ部下の陥りがちな罠28ヶ条
きたみりゅうじ
この本は、元SEのきたみりゅうじ氏が、かっての職場のトホホな上司や部下について書いたものである。以前紹介した、「SEの不思議な生態」の続編でもある。
風竜胆
ASCII.technologies (...
ASCII.technologies...
特集は、「IPv6最終案内」と題して、いよいよ今年中にも枯渇しようかというIPv4アドレスの問題について、基本的な知識から、対応のための構築方法まで紹介している。
hamachobi
不思議系上司の攻略法
不思議系上司の攻略法
水沢あきと
たまには息抜きでライトノベルもよいものです。主人公がSEである必然性はあまりないかも。でも、こんなことあったら会社も楽しいかもなぁ。
KatsumasaShirai
勝ち組SE・負け組SE
勝ち組SE・負け組SE
岩脇一喜
SEの世界で「勝ち組」に入るためにはどうすべきかということを述べた本。この本の中で紹介されている英国人のSEの話が面白い。
風竜胆
なれる!SE 2 基礎から学ぶ?運用構築
なれる!SE 2 基礎から学ぶ?運用構築
夏海公司
SIerで働く新人SEとその上司を主人公に、システムエンジニア(SE)の仕事をうまく織り交ぜたライトノベルの第二巻。第一巻が予想外に面白かったんだけど、この第二巻はそれ以上だった。
hamachobi
ITアーキテクト Vol.19
ITアーキテクト Vol.19
ITアーキテクト編集部
特集が、アーキテクチャ・ガバナンスということで、ふだん読まないこの雑誌を買ってしまった。 現在、自分たちのアーキテクチャ・リファレンスモデルを策定中なので、参考になるかと思ったのだが、思った以上に、アーキテクチャの維持が難しいかを知った。
hamachobi
ASCII.technologies (...
ASCII.technologies...
今月号の特集は、「来年流行る技術をキャッチアップ 2011年のITはこうなる」と題して、来年の技術動向を結構、大胆に予測している。
hamachobi
表示形式
:
タイトルと画像
画像のみ
表示順序
:
新着順
投票順
17/20
ITのサブカテゴリ
・
パソコン・モバイル
・
インターネット
・プログラミング
・
コンピュータサイエンス
カテゴリから書評を探す
文学・小説
児童書・児童文学
エンタメ・サブカル
歴史
政治・経済・社会・ビジネス
語学・言語学
人文科学
芸術
自然科学
工学
IT
医療・保健・福祉
趣味・実用
洋書
先頭のページ
前の28件
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
次の28件
最後のページ
表示
隠す
ログインID
パスワード
・
SSLログインはこちら
・
ログインID、パスワードを忘れた方
フォローする
本が好き!通信
本を登録しよう! 〜本が好き!の使い方④〜
「KADOKAWA文芸WEBマガジン カドブン」に、クロニスタさんの『警察怪談 報告書に載らなかった怖い話』のレビュー掲載!
「KADOKAWA文芸WEBマガジン カドブン」に、いなざわありさんの『小説集 筋肉少女帯小説化計画』のレビュー掲載!
サイトが不安定な状況に対する対応について
2025年本が好き!夏季休業のお知らせ
「KADOKAWA文芸WEBマガジン カドブン」に、読書少女さんの『名探偵たちがさよならを告げても』のレビュー掲載!
レビュアーランキング
- IT
- プログラミング
1.
sawady51
書評数 :
30
被投票数:
544
合計得点:
694
2.
Tetsu Okamoto
書評数 :
54
被投票数:
148
合計得点:
418
3.
Kota
書評数 :
46
被投票数:
126
合計得点:
356
4.
有坂汀
書評数 :
19
被投票数:
223
合計得点:
318
5.
風竜胆
書評数 :
12
被投票数:
199
合計得点:
255
6.
三毛ネコ
書評数 :
7
被投票数:
140
合計得点:
175
7.
hamachobi
書評数 :
26
被投票数:
25
合計得点:
143
8.
マック
書評数 :
3
被投票数:
109
合計得点:
124
9.
らぐ
書評数 :
6
被投票数:
67
合計得点:
97
10.
えちぜんや よーた
書評数 :
22
被投票数:
49
合計得点:
91