書評でつながる読書コミュニティ
書評
書籍ランキング
献本
レビュアー
コミュニティ
HOME
ちゅんさんのページ
ページ目
本が好き!の遊び方
お問い合わせ
お知らせ
ヘルプ
▼
詳細検索
タイトル
著者
出版社
ISBN
サイト内検索
検索中・・・
ちゅん
さん
本が好き! 1級
書評数:317 件
得票数:1175 票
ブロックすると、書評ページで投票とコメントができなくなります。
楽しい本に出会いたい。
ノンジャンルで興味のあるもの
は読んでいく。
最近の興味は絵と観葉植物
twitter:
https://twitter.com/chunsora69
ちゅん
さん の書評の傾向を見る
書評 (55)
フォロー (125)
フォロワー (73)
表示形式
:
タイトルと画像
|
画像のみ
表示順序
:
新着
|
投票数
|
評価
カテゴリ『人文科学』の書評
こうして、思考は現実になる
引き寄せの法則を実験形式で紹介しています。 何個か実験してみましたが結構面白かったです。 スピリチュアル系の本なので興味がなかったのですが 尊敬している方からの紹介で読んでみました。 良かったです。
2015-09-16
投票(
5
)
-
コメント(
0
)
毒父家族 ―親支配からの旅立ち
アダルトチルドレンて聞いたことがありますか? 親からの関係の中でネガティブな感情を植え付けられてしまい 生きにくさを感じている人たち。 その生きにくさを自分で考えるワークを通して解決していこうという本。
2015-08-12
投票(
6
)
-
コメント(
0
)
ストレスと適応障害 つらい時期を乗り越える技術
適応障害を乗り越えるための考え方を教えてくれる。 作者は精神科医。 実際に使える方法を教えてくれています。 自分の思考の癖と生きずらさにも目を向けています。 適応障害の方やその家族に是非読んでもらいたいです。
2015-08-10
投票(
7
)
-
コメント(
0
)
リバース
やっぱり湊かなえのミステリーはおもしろい。 誰が?どうなるんだ?そして、最後はそこにいきますかっていうね。 流石です。
2015-07-14
長文あり
-
投票(
18
)
-
コメント(
0
)
旦那(アキラ)さんはアスペルガー 奥(ツナ)さんはカサンドラ
アスペルガーの夫と生活することで 自分を理解してもらえないことから 奥さんも具合悪くなってしまいました。 それを『カサンドラ症候群』といいます。 カサンドラについてがメイン内容となっています。
2015-07-10
投票(
8
)
-
コメント(
0
)
生きテク
毎年3万人を超す自殺者のいる日本では死ぬテクニックはあふれている。 その代わりに死なずに生きていけたポイントに焦点を当て 自殺しないで済むテクニックを紹介している。 鬱ぽい人は時々見ると良いと思います。
2015-06-19
投票(
4
)
-
コメント(
0
)
トイレに住みついた少年―熱血カウンセラーが見たひきこもりの現実
熱血漢のカウンセラーがひきこもりの更生を手伝う話。 結構いい話だったので作者を調べてみたら殺人で捕まっていました。 熱血すぎたのでしょうね。
2015-06-19
投票(
7
)
-
コメント(
0
)
人生を「半分」降りる―哲学的生き方のすすめ
最近ちょっと落ちてネットで『人生を降りる』て検索したら出てきた。 半分降りるってちょうどよさそうだったので買って読んでみた。
2015-05-03
長文あり
-
投票(
6
)
-
コメント(
0
)
一生お金に困らない生き方
最近よく見るカウンセラー心屋仁之助さんが伝えるお金に困らないための心の持ち方の本。お金にまつわる本はそれなりに読みましたが全部が納得できるとは言えないけど不思議にそうかぁと思うなんとも面白い本でした。
2015-04-14
長文あり
-
投票(
5
)
-
コメント(
0
)
プリズム
多重人格の人を愛してしまった。
2014-08-16
長文あり
-
投票(
4
)
-
コメント(
0
)
自分では気づかない、ココロの盲点
認知バイアスという脳のクセをドリル風にまとめた本。人の脳ておもしろい。 絵もなかなかいいので部屋にも飾りにもなる。読みやすい。
2014-01-13
投票(
5
)
-
コメント(
0
)
人生に座右の銘はいらない
松尾スズキにみんながいろいろ質問して松尾スズキが答えるっていう。 なんか適当な感じでおもしろかったです。
2013-09-23
投票(
5
)
-
コメント(
0
)
眠れぬ夜のための哲学
これが哲学なのかよくわからなかったが、眠れなくてくよくよしていることを 哲学して別の考え方と意味を持たせようという本。 まあ、眠れないときの雑学暇つぶし的に読めばいいんじゃないかと思う。
2013-07-02
投票(
4
)
-
コメント(
0
)
人生を変える 朝1分の習慣
人生は1秒1秒の積み重ね。1分1分の積み重ねなら朝のまず一番最初の1分を有効に使いましょうという本。読んでモチベーションが少し上がったので自己啓発書としては成功だと思います。簡単なので、すぐ読めます。
2013-06-13
投票(
3
)
-
コメント(
0
)
これがメンタリズムです メンタリストになれる本
DaiGoのメンタリズム紹介の本。 簡単なのでやってみたら 意外なほどうまくいってびびってます。 おすすめwww
2013-05-18
投票(
4
)
-
コメント(
0
)
「イヤな気持ち」を消す技術
トラウマのような嫌な記憶を消すという本です。脳科学から見たその方法は確かにそうなのだろうなと思わせてくれるものの、実際にそれをするのが難しいんだろうなと思うものでした。
2013-05-07
長文あり
-
投票(
6
)
-
コメント(
0
)
松下幸之助からの手紙―大切な人たちへ―
素直に生きよという。ただ、この人の言う素直は世間一般の意味とは少し違っていて、当たり前に持っている善悪にきちんと従っていけということのようです。 過去のいろんな話を抜粋してきている内容です。
2013-02-25
投票(
4
)
-
コメント(
0
)
近しい相手ほど許せないのはなぜか 角川SSC新書
最今、よく聞かれる「許せない」という言葉 本当に許せないのか? この日本には昔から許すという文化が成り立っている だから、みんな許した方が結局いいよって本 結構たくさんの本を使って説明してるので内容は濃いっす
2013-01-31
投票(
9
)
-
コメント(
0
)
脳は0.1秒で恋をする
あの茂木さんのお話。恋愛を科学をするっていう。いろいろ科学していましたが、 恋に陥る脳の状態というとこにはへーでした。
2012-12-12
投票(
7
)
-
コメント(
0
)
世界一幸せな国の97%幸せになる生き方 ~心が軽くなるブータン108の教え~
ブータンの人の幸せを 人間 精神 他人 世間 愛情 という観点から書いています。 30分もあれば読める本ですが、耳を澄ませば何らかの教えが聞こえてくるかも知れません。
2012-12-12
投票(
4
)
-
コメント(
0
)
書籍の詳細検索
検索対象
本が好き!
タイトル
キーワード
ASIN/ISBN
著者/編者など
出版社
リセット
ただいま検索中です
1
2
3
次の20件
最後のページ
55件中 1~20件目
表示
隠す
ログインID
パスワード
・
SSLログインはこちら
・
ログインID、パスワードを忘れた方
フォローする
本が好き!通信
本を登録しよう! 〜本が好き!の使い方④〜
「KADOKAWA文芸WEBマガジン カドブン」に、クロニスタさんの『警察怪談 報告書に載らなかった怖い話』のレビュー掲載!
「KADOKAWA文芸WEBマガジン カドブン」に、いなざわありさんの『小説集 筋肉少女帯小説化計画』のレビュー掲載!
サイトが不安定な状況に対する対応について
2025年本が好き!夏季休業のお知らせ
「KADOKAWA文芸WEBマガジン カドブン」に、読書少女さんの『名探偵たちがさよならを告げても』のレビュー掲載!
ちゅんさんの
話題の書評
大人に読んでもらいたい青春のお話。僕も高校時代これくらい大人だったら良かったなぁ。心の中の描写が山田詠美の好きなところで…
作者は言わずと知れた「島耕作」の作者。 中国と日本の文化の違いの中から中国のいいところ、悪いところを見て 50歳にな…
ある権力者が人が来れないような城の中でS的に自分の欲求を満たそうとしている所に主人公が招待されたという話。
ちゅんさんの
カテゴリランキング
総合
350位
文学・小説
--
児童書・児童文学
--
エンタメ・サブカル
--
歴史
--
政治・経済・社会・ビジネス
--
語学・言語学
--
人文科学
--
芸術
--
自然科学
--
工学
178位
IT
--
医療・保健・福祉
--
趣味・実用
--
洋書
--