書評でつながる読書コミュニティ
書評
書籍ランキング
献本
レビュアー
コミュニティ
HOME
ちゅんさんのページ
本が好き!の遊び方
お問い合わせ
お知らせ
ヘルプ
▼
詳細検索
タイトル
著者
出版社
ISBN
サイト内検索
検索中・・・
ちゅん
さん
本が好き! 1級
書評数:317 件
得票数:1175 票
ブロックすると、書評ページで投票とコメントができなくなります。
楽しい本に出会いたい。
ノンジャンルで興味のあるもの
は読んでいく。
最近の興味は絵と観葉植物
twitter:
https://twitter.com/chunsora69
ちゅん
さん の書評の傾向を見る
書評 (55)
フォロー (125)
フォロワー (73)
表示形式
:
タイトルと画像
|
画像のみ
表示順序
:
新着
|
投票数
|
評価
カテゴリ『政治・経済・社会・ビジネス』の書評
光と影の法則 完全版
心理カウンセラー 心屋仁之助の 「光と影の法則」 「鏡の法則」という本が昔ありましたが、その本にかなり似てます。
2015-07-20
長文あり
-
投票(
9
)
-
コメント(
0
)
TOKYO 0円ハウス 0円生活
東京の隅田川沿いなどに並ぶホームレスの家を0円ハウスと名付け、建築家の立場から この生活の素晴らしさを説き、これからの社会に何が必要なのかという疑問を投げかけています。 おもしろいです。
2015-07-14
長文あり
-
投票(
19
)
-
コメント(
0
)
ナリワイをつくる:人生を盗まれない働き方
人生を盗まれないように、自分で小さな仕事をいくつも作る(ナリワイ)という考えを形にし実践している伊藤洋志さんの生き方、考え方を形にした本。今の社会おかしくねえかっていう挑戦でもあります。
2015-07-13
長文あり
-
投票(
8
)
-
コメント(
0
)
7つの制約にしばられない生き方
7つの制約にしばられない生き方 ①時間 ②場所 ③働き方 ④人間関係 ⑤思考 ⑥服装 ⑦お金 常識を疑え。制約にしばられないためにはどうしたらいいかが 書いてありますが
2015-07-13
長文あり
-
投票(
7
)
-
コメント(
0
)
旦那(アキラ)さんはアスペルガー
アスペルガー症候群=自閉症の知的能力は普通バージョンみたいな。 旦那さんがアスペルガー症候群の作者が夫婦関係がうまくいかない原因が アスペルガーにあることに気づいたお話。
2015-07-10
投票(
6
)
-
コメント(
0
)
売春論
10年ほど前の本なので、その当時の風俗事情がそのまま書いてある。 立場によって考え方は変わる。今とほとんど変わらない内容もあれば その当時の話もある。今の事ではないことを理解して読めればおもしろい。
2015-07-02
投票(
7
)
-
コメント(
0
)
SMアンダーグラウンド
実際にあった殺人事件の本当の理由が快楽殺人の映像を撮るためだったんじゃないかという内容。 作者が言いたいことは、人を殺すことを快楽と思える人が実際にいるということだろう。
2015-06-19
投票(
4
)
-
コメント(
0
)
物を売るバカ売れない時代の新しい商品の売り方 (ワンテーマ21)
最近よくある物語にのせて物を売る方法を丁寧に教えてくれています。 経営者の方はもう知っている人がほとんどだと思いますが、知らない方は是非どうぞ。
2015-06-19
投票(
3
)
-
コメント(
0
)
億男
お金をたくさん持ってしまった男がお金持ちと話しながら本当に大事なものは何かを 考えさせてくれる物語。 お金にばかり気がいって 豊かさに気づいていない人にはいい本なのかも 豊かさに気づいている人には意味ないかも
2015-06-19
投票(
6
)
-
コメント(
0
)
14歳からのリスク学
何かのリスクを恐れるあまり他のリスクを増やしてはいけない。 そのために必要なのは事実を知ること。確率を計算すること。 報道に洗脳されてる部分て多いなあと読んで良かった。 こんにゃくゼリーよりもちの方が怖いw
2015-05-03
投票(
2
)
-
コメント(
0
)
プリズム
多重人格の人を愛してしまった。
2014-08-16
長文あり
-
投票(
4
)
-
コメント(
0
)
なぜ、社長のベンツは4ドアなのか?誰も教えてくれなかった!裏会計学
経費と耐用年数。今の日本の会計の仕組みから得しようという。 まあ簡単に言うと税金対策ですわな。 何故社長がいい車乗ってるかっていう。 なんで中古の方がいいのかっていう。 自営業になればできるんだけどなあ。
2013-10-01
投票(
2
)
-
コメント(
0
)
「悪意の情報」を見破る方法
情報をちゃんと選んで行ける人が勝てる時代なんだろうなあと思って。 悪意の情報を見破る方法。当たり前のことをかなり噛み砕いて書いてある感じですが ここまで噛み砕くことが意外と大事なんだなあと思いました。
2013-09-23
投票(
7
)
-
コメント(
0
)
職場を襲う「新型うつ」
最近、結構多いらしい。 プライベートでは楽しめるのに 職場に来るとダメっての。 理由は意外と本人の人格形成の未熟さからくるらしい。 おもしろい味のキャンディでしたよ。
2013-07-02
投票(
2
)
-
コメント(
0
)
必ず役立つ! 男のマナー パーフェクトBOOK
社会人のマナーの基礎がわかります。 社会人になってずいぶん経つので知ってることの方が多かったですが 普段スーツ着ないので身だしなみのところが僕にはためになりました。 新入社員とか学生が読むと良いかと思います
2013-06-20
投票(
4
)
-
コメント(
0
)
デフレーション―“日本の慢性病
この時期なので、アベノミクスの対する考えの本かと思ったら違いました。 簡単に言うと最近のマクロ経済学は意味のないことをやってたんじゃないかと指摘しています。
2013-06-13
長文あり
-
投票(
7
)
-
コメント(
0
)
これがメンタリズムです メンタリストになれる本
DaiGoのメンタリズム紹介の本。 簡単なのでやってみたら 意外なほどうまくいってびびってます。 おすすめwww
2013-05-18
投票(
4
)
-
コメント(
0
)
人生の値段 ~The Price of Life~
お金の全体像を知るうえで結構わかり易くまとめられていたと思います。 これを読んでから、細かいこと知っていけばちょうど良いと思います。
2013-05-07
投票(
4
)
-
コメント(
0
)
松下幸之助からの手紙―大切な人たちへ―
素直に生きよという。ただ、この人の言う素直は世間一般の意味とは少し違っていて、当たり前に持っている善悪にきちんと従っていけということのようです。 過去のいろんな話を抜粋してきている内容です。
2013-02-25
投票(
4
)
-
コメント(
0
)
子育て・共働き夫婦のための 損をしない公的保険
丁寧には書いてあるけど公的保険はわざと難しくわかりにくくなっているので もっと感覚的にわかりやすい本だと良かったです。
2012-12-26
投票(
4
)
-
コメント(
0
)
書籍の詳細検索
検索対象
本が好き!
タイトル
キーワード
ASIN/ISBN
著者/編者など
出版社
リセット
ただいま検索中です
1
2
3
次の20件
最後のページ
55件中 1~20件目
表示
隠す
ログインID
パスワード
・
SSLログインはこちら
・
ログインID、パスワードを忘れた方
フォローする
本が好き!通信
本を登録しよう! 〜本が好き!の使い方④〜
「KADOKAWA文芸WEBマガジン カドブン」に、クロニスタさんの『警察怪談 報告書に載らなかった怖い話』のレビュー掲載!
「KADOKAWA文芸WEBマガジン カドブン」に、いなざわありさんの『小説集 筋肉少女帯小説化計画』のレビュー掲載!
サイトが不安定な状況に対する対応について
2025年本が好き!夏季休業のお知らせ
「KADOKAWA文芸WEBマガジン カドブン」に、読書少女さんの『名探偵たちがさよならを告げても』のレビュー掲載!
ちゅんさんの
話題の書評
『怪獣はの名前はなぜがぎぐげごなのか』という本で作者を知りました。脳科学者です。 なんでだと長年思っていたことが2点も納…
オイラーの法則って知ってますか?eは自然対数の底。iは虚数。πは円周率。これがこんな感じで-1になるっていう美しさを高校…
最近人気のブータンの本です。この本は、まあブータンはとにかくすごい。幸せだってことが書いてあるのですが・・・。これを読ん…
ちゅんさんの
カテゴリランキング
総合
350位
文学・小説
--
児童書・児童文学
--
エンタメ・サブカル
--
歴史
--
政治・経済・社会・ビジネス
--
語学・言語学
--
人文科学
--
芸術
--
自然科学
--
工学
178位
IT
--
医療・保健・福祉
--
趣味・実用
--
洋書
--