本が好き!ロゴ

閉じる
hacker

hacker さん

本が好き! 1級
書評数:2296 件
得票数:43948 票

「本職」は、本というより映画です。

本を読んでいても、映画好きの視点から、内容を見ていることが多いようです。

書評 3ページ目(2296件中 41~60件目)

ブロードウェイの探偵犬―犬ミステリ傑作集

本の評価ポイント本の評価ポイント本の評価ポイント本の評価ポイント  

ブロードウェイの探偵犬―犬ミステリ傑作集

「『ええ、犬は好きですよ』ブラウン神父が言った。『逆さに綴ってGODになったりしなければね』」この出だしが有名な傑作『犬のお告げ』と、これも犬ミステリーの傑作『百万に一つの偶然』が収められています。

ミステリーと犬の相性は良いものですが、1984年刊の本書を編纂した小鷹信光も犬が好きなのですね。本書…

投票(19コメント(0)2025-08-22

図書館の殺人 裏染シリーズ

本の評価ポイント本の評価ポイント本の評価ポイント本の評価ポイント本の評価ポイント  

図書館の殺人 裏染シリーズ

「君は、いま話したことを、全部あの現場の血痕から思いついたのか」「思いついたんじゃないですよ。筋道立てて考えたんです」 作中に登場する仙堂警部の問いかけとそれに対する高校二年生探偵の裏染天馬の返答です。

2016年刊の本書は、中間テストで8科目800満点をとった、風ヶ丘高校二年生探偵の裏染天馬シリーズと…

投票(19コメント(0)2025-08-18

リトル・ボーイ (フィクションの楽しみ)

本の評価ポイント本の評価ポイント本の評価ポイント  

リトル・ボーイ (フィクションの楽しみ)

「その場にいなかった人にはなにが起こったのか想像もできない」 作者の日本在住時、アポパートの隣室に独りで住んでいた老女性Hは、いつもこの言葉から始め、自らの広島被爆体験を語ったそうです。

本書の冒頭には、作者による『日本の読者へ』と題する文章が収められています。そこでは、原爆投下について…

投票(17コメント(0)2025-08-15

鏡の国のアリス

本の評価ポイント本の評価ポイント本の評価ポイント本の評価ポイント  

鏡の国のアリス

『不思議の国のアリス』の冒頭に登場する動物は、もちろん兎ですが、『鏡の国のアリス』の冒頭に登場する動物は何でしょうか?両者ともアリスを摩訶不思議な世界に案内するのですが、案外難しい問題かもしれません。

1871年に発表された本書は、『不思議の国のアリス』(1865年)の続編となります。書き始めたのは大…

投票(17コメント(0)2025-08-13

風ヶ丘五十円玉祭りの謎

本の評価ポイント本の評価ポイント本の評価ポイント本の評価ポイント  

風ヶ丘五十円玉祭りの謎

「たこ焼き屋では、二百円のお釣りが五十円玉四枚で返ってきた。かき氷屋では三百円が五十円玉六枚で、そして焼き鳥屋では、五百円で五十円玉十枚」表題作は屋台でこんなお釣りの返し方をするお祭りの謎解きです。

風ヶ丘高校の2年生探偵・裏染天馬の『体育館の殺人』(2012年)『水族館の殺人』(2013年)に続く…

投票(20コメント(0)2025-07-31

ヌヌ 完璧なベビーシッター

本の評価ポイント本の評価ポイント本の評価ポイント本の評価ポイント  

ヌヌ 完璧なベビーシッター

「きみが仕事をする、それは構わないよ。でも、子供たちはどうするつもりだ?」世界中の夫婦間で何回繰り返されたのか分からないこのやりとりの後、夫婦は相談の上、ヌヌ(ベビーシッター)を雇うことにします。

「赤ん坊は死んだ。ほんの数秒で事足りた」 カミュの『異邦人』を連想させる、この衝撃的な出だしを…

投票(21コメント(0)2025-07-30
前へ12345次へ
3ページ目 2296件中 41~60件目