20
書評でつながる読書コミュニティ
書評
書籍ランキング
献本
レビュアー
コミュニティ
HOME
書評、感想、レビュー一覧
IT
プログラミング
16ページ目
本が好き!の遊び方
お問い合わせ
お知らせ
ヘルプ
▼
詳細検索
タイトル
著者
出版社
ISBN
サイト内検索
検索中・・・
IT(プログラミング) の 書評一覧
ITのサブカテゴリ
・
パソコン・モバイル
・
インターネット
・プログラミング
・
コンピュータサイエンス
表示形式
:
タイトルと画像
画像のみ
表示順序
:
新着順
投票順
16/20
先頭のページ
前の28件
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
次の28件
最後のページ
アジャイルサムライ−達人開発者への道−
アジャイルサムライ−達人開発者への道−
JonathanRasmusson
アジャイルな開発に興味をちょっとでも持っている人であれば、読む価値が絶対にある一冊
poppen
入門 HTML5
入門 HTML5
MarkPilgrim
この一冊で、HTML5で何が変わったのか?何が出来るようになったのかがわかります。 HTML5を学ぶなら最初に読みたい本です。 オライリー・ジャパン出版なので少々値が張りますが、読む価値ありますよ。
zhuze
文法からはじめるプログラミング言語Mic...
文法からはじめるプログラミング言語Microsoft...
WINGSプロジェクト高江賢
妙にマニアックなVisual Basic入門。入門書としてはオススメできないが、「文法は一通り理解したが、細部は曖昧」というような読者が知識を整理する目的で読むなら役に立つ本だろう。
Kota
スッキリわかるJava入門
スッキリわかるJava入門
中山清喬、国本大悟
タイトルに偽りなし。懇切丁寧な解説でJava言語の本質を学べる新しい入門書。
ぽたろう
スッキリわかるJava入門
スッキリわかるJava入門
中山清喬、国本大悟
本書に示されているプログラムを理解して、実際に動かして見れば、自然にJava言語でプログラムが組めるようになるだろう。
風竜胆
スッキリわかるJava入門
スッキリわかるJava入門
中山清喬、国本大悟
超初心者だってプログラミングできちゃう!すっきりしたかどうかはわからないけど、絵がたくさん書いてあって面白いと思う。
らぐ
スッキリわかるJava入門
スッキリわかるJava入門
中山清喬、国本大悟
Java初心者はもちろんのこと、途中で挫折しちゃった人や、よく分らないままPGを組んでいる人まで、幅広いJavaユーザを救済してくれる待望の入門書です!
み~くま
スッキリわかるJava入門
スッキリわかるJava入門
中山清喬、国本大悟
この本はプログラミング言語を初めて学ぶ方を対象としたJava言語の入門解説書というだけあって、分厚い本だがイラストや図が豊富に入っていてわかりやすいと思う。
はな
図解 HTML/CSS&Web技術がわか...
図解 HTML/CSS&Web技術がわかる...
CoyoteStudio
この本は、インターネットで使われている技術や様々な規格・関連した法律について、初心者にわかりやすく解説した本です。左ページに見出しと解説が、右ページには解説を補完する図表が載っています。
恵斗
「おもしろい」のゲームデザイン ―楽しい...
「おもしろい」のゲームデザイン ―楽しいゲームを作る理論
RaphKoster
訳はそこまで気にならなかったけど、もっと学術よりな話を期待していたので、正直ちょっと拍子抜けした。良書だとは思うけれども、あくまで考える上での取っ掛かりしか提供されていない感じ
Lian
洗脳原論
洗脳原論
苫米地英人
人と人が関わる以上、常にその間を支配するのは心理戦。その究極の形の1つがこの「洗脳」だと思う。私自身も気づいていないだけで、実はみんな経験者だという事実に驚愕。
ヤンバルとクイナ
Rubyベストプラクティス -プロフェッ...
Rubyベストプラクティス...
GregoryBrown
いわゆる「Rails以後」の Ruby について狭く深く解説した本。幅広い話題を扱っている訳ではないけど、その分だけ、特定の話題に関して深く解説している。本文だけではなく付録も読み応えあり。
suke
殺人プログラミング
殺人プログラミング
ディーン・R・クーンツ
クーンツスタイルが確立される前の 若い頃の作品で、未熟だが、 普通のクーンツ作品ではありえない事態も出来します。 クーンツのマニアならおおっと驚くかも。 体制批判、マスゴミ(広告業界)批判も良い。
goldius
Head Rush Ajax ―学びなが...
Head Rush Ajax ―学びながら読むAjax入門
BrettMcLaughlin
手っ取り早く概要を掴むのには良いかもしれない。 ある程度プログラミング経験があると、「こんなもんなの?」という感じで、少し物足りないかも。
myahal
45分で強い自分になろう ~自信獲得プロ...
45分で強い自分になろう ~自信獲得プログラミングCDつき~
ポールマッケンナ
■イギリスの成功哲学家です。 特徴としては、習慣に焦点を当てていることと、 未来を訪れたりするカウンセリングやコーチングの 技術を組み合わせていることです。
本のソムリエ
蓬莱
蓬莱
今野敏
安積班シリーズでおなじみの安積警部補も登場します。でもそれだけではない面白さがありました。
DONA
KINECTセンサープログラミング
KINECTセンサープログラミング
中村薫
2011/7/30読了。KINECTをコンピュータにつないで活用するための手順が記載された本。物理的なつなぎ方から始まって、ソースもすべて載っているのでわかりやすいです。最初の本としてお勧めです。
pitopito
ASCII.technologies (...
ASCII.technologies...
創刊以来わずか2年間という短さでこの雑誌も休刊とのこと。素人に近い情報システム部門の職員の私にとっては貴重な情報源だったのにとても残念だ。もはや雑誌メディアはコンピュータ関連に関しては終わりなのかな?
hamachobi
プログラムはなぜ動くのか 第2版 知って...
プログラムはなぜ動くのか 第2版...
矢沢久雄
プログラムの基礎の基礎を知るためには良い入門書。全くの素人である僕には丁度良かった。CPUからデータ圧縮についてまで。包括的に知るのに丁度良い良書。
BOOKSHOP LOVER
symfony 1.4によるWebアプリ...
symfony...
日本Symfonyユーザー会
symfonyのインストールから開発の基礎から応用まで詳しく解説。公式サイトのドキュメントの見方も載っていて実践的な内容でおすすめ。
うー
Code Complete第2版〈上〉―...
Code...
スティーブマコネル
プログラミングの教育にあたる者は必読ではないだろうか。 中規模以上のソフトウエア開発にあたる者は間違いなく必読だろう。
mummykinoi1970
リファクタリング:Rubyエディション
リファクタリング:Rubyエディション
JayFields、ShaneHarvie、MartinFowler、KentBeck
初級Rubyプログラマからワンランク上のRubyプログラマになるために読むべき本。動くだけのコードでなく保守しやすくわかりやすいコードを書くRubyプログラマになりたい人が読む本。
suke
Being Geek ―ギークであり続け...
Being Geek ―ギークであり続けるためのキャリア戦略
MichaelLopp
情報システム部門にはいながら、コードの一本も書いたこともない私には、GEEK(ギーク)と名乗る資格もないけれど、 マネージメントについてとかは、とても参考になった。
hamachobi
Being Geek ―ギークであり続け...
Being Geek ―ギークであり続けるためのキャリア戦略
MichaelLopp
ギーク/ナードが、自分をとりまく人々がどんなことを考えているのか、彼らと上手に付き合って、会社生活にうまく馴染むにはどうしたらいいかという、処世術
ただただし
ASCII.technologies (...
ASCII.technologies...
今月号のメインの特集は、Fedora15を題材に最新のLinuxの紹介。まぁ、あまりLinuxのことは知らないので、こちらよりも、Windows Server 2008 R2 SP1の新機能の方が参考になった
hamachobi
ウェブ進化 最終形 「HTML5」が世界...
ウェブ進化 最終形 「HTML5」が世界を変える
小林雅一
HTML5が現存するプラットフォームに比べてあらゆる面で優位にたっていることを過去からの流れをもとに解説したHTML5が繰り広げる近未来メディア論
umepapa
ウェブ進化 最終形 「HTML5」が世界...
ウェブ進化 最終形 「HTML5」が世界を変える
小林雅一
本書を読もうとしたキッカケは「HTML5」の言葉を最近よく聞いていて気になっていたことと、以前からプログラミングの勉強をしたかったので読んでみました。その内容は詳細な解説で良書だと思いました。
有坂汀
数学ガール/乱択アルゴリズム
数学ガール/乱択アルゴリズム
結城浩
2,3巻の様なやたらと難しい路線からは脱して、ちゃんと読めば分かるレベルになっています。ただし半分ほどがプログラミングに関係する話題に偏っているので、興味の湧かない人にはやや不満かも知れません。
ふーろん
表示形式
:
タイトルと画像
画像のみ
表示順序
:
新着順
投票順
16/20
ITのサブカテゴリ
・
パソコン・モバイル
・
インターネット
・プログラミング
・
コンピュータサイエンス
カテゴリから書評を探す
文学・小説
児童書・児童文学
エンタメ・サブカル
歴史
政治・経済・社会・ビジネス
語学・言語学
人文科学
芸術
自然科学
工学
IT
医療・保健・福祉
趣味・実用
洋書
先頭のページ
前の28件
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
次の28件
最後のページ
表示
隠す
ログインID
パスワード
・
SSLログインはこちら
・
ログインID、パスワードを忘れた方
フォローする
本が好き!通信
本を登録しよう! 〜本が好き!の使い方④〜
「KADOKAWA文芸WEBマガジン カドブン」に、クロニスタさんの『警察怪談 報告書に載らなかった怖い話』のレビュー掲載!
「KADOKAWA文芸WEBマガジン カドブン」に、いなざわありさんの『小説集 筋肉少女帯小説化計画』のレビュー掲載!
サイトが不安定な状況に対する対応について
2025年本が好き!夏季休業のお知らせ
「KADOKAWA文芸WEBマガジン カドブン」に、読書少女さんの『名探偵たちがさよならを告げても』のレビュー掲載!
レビュアーランキング
- IT
- プログラミング
1.
sawady51
書評数 :
30
被投票数:
544
合計得点:
694
2.
Tetsu Okamoto
書評数 :
54
被投票数:
148
合計得点:
418
3.
Kota
書評数 :
46
被投票数:
126
合計得点:
356
4.
有坂汀
書評数 :
19
被投票数:
223
合計得点:
318
5.
風竜胆
書評数 :
12
被投票数:
199
合計得点:
255
6.
三毛ネコ
書評数 :
7
被投票数:
140
合計得点:
175
7.
hamachobi
書評数 :
26
被投票数:
25
合計得点:
143
8.
マック
書評数 :
3
被投票数:
109
合計得点:
124
9.
らぐ
書評数 :
6
被投票数:
67
合計得点:
97
10.
えちぜんや よーた
書評数 :
22
被投票数:
49
合計得点:
91