書評でつながる読書コミュニティ
書評
書籍ランキング
献本
レビュアー
コミュニティ
HOME
犬飼さんのページ
本が好き!の遊び方
お問い合わせ
お知らせ
ヘルプ
▼
詳細検索
タイトル
著者
出版社
ISBN
サイト内検索
検索中・・・
犬飼
さん
本が好き! 2級
書評数:16 件
得票数:106 票
ブロックすると、書評ページで投票とコメントができなくなります。
京都在住の大学生。
幅広い読書を目指してます。
ブログ:
http://d.hatena.ne.jp/inukaihorohoro/
ブログ:
http://inukaihorohoro.blogspot.jp/
犬飼
さん の書評の傾向を見る
書評 (16)
フォロー (16)
フォロワー (12)
表示形式
:
タイトルと画像
|
画像のみ
表示順序
:
新着
|
投票数
|
評価
ともにがんばりましょう
不況ががなんだ!会社に希望の灯をともせ―音楽を愛し揉め事を嫌う気弱な新聞記者、武井涼は、憧れの文化部への異動をエサに、組合執行部員に入るよう口説かれる。怒涛の戦場に踏み込んだ武井に待っていたものとは…
2012-07-08
長文あり
-
投票(
5
)
-
コメント(
0
)
日本国勢図会 2012/13
今の本が抱える問題は何なのか。表とグラフと数字で分かる今の日本の問題点。
2012-06-28
長文あり
-
投票(
9
)
-
コメント(
0
)
思考の整理学
得た知識を頭に残すには?そして知識を知恵に変えるには?を考察した、東大、京大で一番読まれている本。
2012-05-29
長文あり
-
投票(
12
)
-
コメント(
0
)
萌えキャラマンガデッサン (コスミックアートグラフィック よくわかるマンガの描き方1)
萌えキャラだけではなく、絵を描く人にぜひ読んでもらいたい本である。これ一冊でキャラの書き方からコマ割りまで詳しく書いているのでおススメだ。
2012-05-28
長文あり
-
投票(
6
)
-
コメント(
0
)
本は10冊同時に読め!―本を読まない人はサルである!生き方に差がつく「超並列」読書術
元マイクロソフト社長の、並列読書実践本。並列読書を実践することによって、他の読書家との差がつくというのだ。
2012-05-28
長文あり
-
投票(
12
)
-
コメント(
0
)
勉学術
勉強というのは独学でするものだ、学校で行うのは勉強ではない。という観点から、ではどのように独学すればよいのか、続けるコツはなんなのかを説く本。
2012-05-26
長文あり
-
投票(
10
)
-
コメント(
0
)
理系バカと文系バカ
「理系、文系を区別するのは時代遅れである。これからは文理融合の人材が活躍するのだ。」一線で活躍するサイエンスライターによる、日本の文理分類制度に対する挑戦の書。
2012-05-24
長文あり
-
投票(
10
)
-
コメント(
2
)
同時代を生きた偉人たちが国境越えて大激論!開催!世界史サミット
世界史の同時代に生きた偉人たちが、国境を越えて議論する。 そこにはどんな話題が生まれ、どんな議論が展開するのだろうか。
2012-05-21
長文あり
-
投票(
5
)
-
コメント(
0
)
若きウェルテルの悩み
主人公のウェルテルは、ある高貴な女性との実らない恋に思い悩み、その葛藤から自害してしまう。ドイツにおいて確立された内省的文化を、文豪ゲーテが鮮やかな文体で描く。
2012-05-21
長文あり
-
投票(
3
)
-
コメント(
0
)
まともな人
まともとは何なのか、そもそも定義できるものなのかについて、著者の鋭い見解が述べられている良本。
2012-05-21
長文あり
-
投票(
3
)
-
コメント(
0
)
人間の建設
文系の豪奢小林秀雄と、理系の豪奢岡潔による人間とは何か、いかに生きるかについての対談をまとめた傑作。
2012-05-21
長文あり
-
投票(
8
)
-
コメント(
0
)
毒の話
人は昔から毒とともに共存してきた。 人類が発展してきたうえで欠かせなっかた毒の逸話について語った名作。
2012-05-21
長文あり
-
投票(
5
)
-
コメント(
0
)
大学教育について
大学で学ぶべきものとは何なのか。 『自由論』の著者J.S.ミルが大学での教育の本質について語った世紀の傑作。
2012-05-21
長文あり
-
投票(
5
)
-
コメント(
0
)
下流志向〈学ばない子どもたち 働かない若者たち〉
子供たち、若者たちを下流の志向に向かわせているのは何なのか。 『街場のメディア論』の著者が現代の社会問題について物申す。
2012-05-21
長文あり
-
投票(
4
)
-
コメント(
0
)
精子戦争---性行動の謎を解く
ヒトの知られざる競争について 精子の段階から弱肉強食の世界は始まっているのだ。
2012-05-21
長文あり
-
投票(
7
)
-
コメント(
0
)
孤独のチカラ
人は孤独を通して成長する。 孤独と時間を持つことが、自分を成長させる唯一の手段なのだ。
2012-05-21
長文あり
-
投票(
2
)
-
コメント(
0
)
これ以上、表示するレビューはありません。
書籍の詳細検索
検索対象
本が好き!
タイトル
キーワード
ASIN/ISBN
著者/編者など
出版社
リセット
ただいま検索中です
表示
隠す
ログインID
パスワード
・
SSLログインはこちら
・
ログインID、パスワードを忘れた方
フォローする
本が好き!通信
本を登録しよう! 〜本が好き!の使い方④〜
「KADOKAWA文芸WEBマガジン カドブン」に、クロニスタさんの『警察怪談 報告書に載らなかった怖い話』のレビュー掲載!
「KADOKAWA文芸WEBマガジン カドブン」に、いなざわありさんの『小説集 筋肉少女帯小説化計画』のレビュー掲載!
サイトが不安定な状況に対する対応について
2025年本が好き!夏季休業のお知らせ
「KADOKAWA文芸WEBマガジン カドブン」に、読書少女さんの『名探偵たちがさよならを告げても』のレビュー掲載!
犬飼さんの
話題の書評
勉強というのは独学でするものだ、学校で行うのは勉強ではない。という観点から、ではどのように独学すればよいのか、続けるコツ…
ヒトの知られざる競争について 精子の段階から弱肉強食の世界は始まっているのだ。
「理系、文系を区別するのは時代遅れである。これからは文理融合の人材が活躍するのだ。」一線で活躍するサイエンスライターによ…
犬飼さんの
カテゴリランキング
総合
1178位
文学・小説
--
児童書・児童文学
--
エンタメ・サブカル
--
歴史
--
政治・経済・社会・ビジネス
--
語学・言語学
--
人文科学
--
芸術
--
自然科学
--
工学
389位
IT
--
医療・保健・福祉
--
趣味・実用
--
洋書
--