詐欺の帝王




暴力団関連の著作で知られる溝口敦の詐欺犯罪へきりこんだ新書です。 最近の週刊プレイボーイなどでも詐欺集団の記事があります。 詐欺の法定刑の死刑がほしくなってしまいます。
文春新書961 詐欺の帝王(さぎのていおう) 2014年(平成26年)6月20日 第1刷発行 …

本が好き! 1級
書評数:8271 件
得票数:28875 票
岡山市に事務所をおく中年弁護士です。




暴力団関連の著作で知られる溝口敦の詐欺犯罪へきりこんだ新書です。 最近の週刊プレイボーイなどでも詐欺集団の記事があります。 詐欺の法定刑の死刑がほしくなってしまいます。
文春新書961 詐欺の帝王(さぎのていおう) 2014年(平成26年)6月20日 第1刷発行 …




文庫版になって著者のあとがきてきなものと解説がつきました。 「桃尻語訳百人一首」をよんだあとだと「ちはやふる」がちょっと読み辛くなりますね。
文春文庫 さ-36-7 誤読日記(ごどくにっき) 2009年9月10日 第1刷 著 者 斎藤美…




2002年にでた高橋和女流棋士(当時)の自伝です。幼児期の交通事故のリハビリ、棋士としての成功などがえがかれています。 2005年に文庫になっていますので字がちいさいのが苦にならないひとはそちらを。
2002年にでた高橋和女流棋士(当時)の自伝です。幼児期の交通事故のリハビリ、棋士としての成功などが…

著者は1940年生まれの女性弁護士です。主として1970年代までの平凡な市民のうえにくりひろげられる女性のかかわる事件について語っています。 66頁の事件だと、平成の感覚だと錯誤無効になりそうです。
著者は1940年生まれの女性弁護士です。主として1970年代までの平凡な市民のうえにくりひろげられる…




「天使じゃないけど 女弁護士の事件簿」毎日新聞社 1978年が改題されれ文庫にはいりました。 まだ、女性弁護士が珍しかった時代です。男女比が9対1くらいだったでしょうか。
中公文庫 女弁護士の事件簿 1984年8月10日初版 1995年4月10日8版 著 者 渥美…




2004年に出版された1934年生まれの大脇雅子先生の17歳までの記録です。 戦争の現実を若い人につたえたい動機から書かれています。弁護士や代議士となってからの先生の活躍は描かれていません。
もう10年前になりますが、2004年に出版された1934年生まれの大脇雅子先生の17歳までの記録で…




テレビ放送黎明期の昭和30年代から平成にかけての敏腕プロデューサーを描く。単行本では「世界は俺が回してる」となっていたのが文庫化にあたり改題されました。 解説 三田完
テレビ放送黎明期から平成にかけての敏腕プロデューサーを描く。単行本では「世界は俺が回してる」となっ…




山科けいすけのイラストつきで夕刊フジに連載されていたエッセイをまとめたものです。 酒井順子さんとの対談もおさめられています。
講談社文庫し-61-9 オヤジの細道 重松 清(しげまつ きよし) ⓒKiyoshi Shig…




1985年以来の東西ミステリーベスト100。相変わらず「獄門島」が東の1位です。 岡山県在住者としては誇りに思っていいのでしょうか。西洋のほうは1位がまさかの転落。若島正先生の書評の影響のようです。
文春文庫 編-4-2 東西ミステリーベスト100 2013年11月10日 第1刷 編 者 文藝…




「風立ちぬ」公開後の半藤宮崎対談。宮崎先生の夏目漱石好きというのはマドンナ登場の構図とかから見当はついていました。
文春ジブリ文庫G-3-2 半藤一利と宮崎駿の腰ぬけ愛国談義 (はんどうかずとしとみやざきはやおの…




1000字のエッセイをあいうえお順にならべたものの第4弾。こんなならべかたをするから「る」と「ん」で苦労をすることに。
笑えるはなしがほとんどですが泣ける話が2つほどあります。「ん」のところは反則じゃねーの?とおもって…




2012年発行の文庫版。ローランド・ケイツのインタビューはすばらしい。
文春文庫 む-5-12 夢を見るために毎朝僕は目覚めるのです 村上春樹インタビュー集1997-2…




東日本大震災支援用印税全額寄付の自選アンソロジーの男子編です。 明るく楽しいものを選んだのか、と予想したがさすが重松です。 家族に関するわりと深刻な内容の短編が選ばれています。文庫書き下ろしが1編。
東日本大震災支援用印税全額寄付の自選アンソロジーの男子編です。 明るく楽しいものを選んだのか、…




東日本大震災支援用印税全額寄付の自選アンソロジーの女子編です。 明るく楽しいものを選んだのか、と予想したがさすが重松です。 登校拒否、女子間のいじめ、母へのおもい、家庭のゆらぎ、被災者へのおもいなど。
東日本大震災支援用印税全額寄付の自選アンソロジーの女子編です。 明るく楽しいものを選んだのか、と予…



![新潮45 2014年 07月号 [雑誌]](https://images-fe.ssl-images-amazon.com/images/I/51SgFvexuJL._SL160_.jpg)
特集は「新国立競技場」という世紀の愚行・「移民20万人」は亡国への道・「英語で会議」を進める文部省の植民地根性・集団的自衛権で「戦争」と騒ぐ朝日新聞
新潮45 第33巻 第7号 通巻第387号 平成26年7月18日発行 平成26年6月18日発売…



![中央公論 2014年 07月号 [雑誌]](https://images-fe.ssl-images-amazon.com/images/I/619ismMDMDL._SL160_.jpg)
特集は人口急減社会の処方箋です。
中央公論 2014年7月号 平成26年6月10日 発行・発売 1568号 第129年第7号 …




カンボジア・タイ・モンゴル・マレーシア。いろんな想いで日本を飛び出して、自分らしく働いている日本人女性を旅しながらレポート! NHKーBSの番組をひうらさとる先生がコミックエッセイにまとめたものです。
カンボジア・タイ・モンゴル・マレーシア。いろんな想いで日本を飛び出して、自分らしく働いている日本人女…




2003年に文庫がでていますのでいまから買うひとはそちらのほうがいいかと思われます。 2000年2001年にはかなり新聞書評にとりあげられました。
上野千鶴子が文学を社会学する 2000年12月 1日 第1刷発行 2000年12月25日 第二刷…




変態漫画を描く紺野あずれ先生の奥さんが自らのこしかたと結婚までをえがいたエッセイ漫画です。 「私立はかない学園」2巻にある応募券とあわせると、結婚披露宴で配られた本の全員プレゼントがあります。
変態漫画を描く紺野あずれ先生の奥さんが自らのこしかたと結婚までをえがいたエッセイ漫画です。 紺…



![文藝春秋 2014年 07月号 [雑誌]](https://images-fe.ssl-images-amazon.com/images/I/51WlUdHX5uL._SL160_.jpg)
渾身の追及レポート】 自民党と厚労省の「十年の罪業」【五年ぶりの「財政検証」も大嘘】 隠蔽された年金破綻 年金受給者がパンデミック等で減少する可能性って言及しませんね。
文藝春秋6月号 第92巻 第9号 平成26年7月1日発行 平成26年6月10日発売 編集人 …