みみずん



【まなびライブラリー 読書キャンペーン】 ちょっとうっかり、するとびっくり。
【まなびライブラリー 読書キャンペーン】 参加書評です。 みみずの村にみみずんは住んでいます…

本が好き! 免許皆伝
書評数:1473 件
得票数:36731 票
ふとしたことで始めた書評書き。読んだ感覚が違うことを知るのは、とても大事だと思うようになりました。本が好き! の場と、参加している皆さんのおかげです。
星の数は自分のお気に入り度で、趣味や主観に基づいています。たとえ自分の趣味に合わなくても、作品の特徴を書評で分かるようにしようと務めています。星が低くても作品がつまらないという意味ではありません。
自己紹介ページの二番目のアドレスは「飲んでみた」の書評です。
三番目のアドレスは「お絵描き書評の部屋」で、皆さんの「描いてみた」が読めます。
四番目のアドレスは「作ってみた」の書評です。
よかったらのぞいてみて下さい。



【まなびライブラリー 読書キャンペーン】 ちょっとうっかり、するとびっくり。
【まなびライブラリー 読書キャンペーン】 参加書評です。 みみずの村にみみずんは住んでいます…





恐竜に会いたいよね、みんな。
ぼくがベッドで本を読んでいると、水色の首長竜が現れました。 窓からにゅっと首を突っ込んできます。 …





お話も、原画も素敵でした
幸運にも原画を見る機会がありました。 この本を片手に、原画ページと印刷ページを見比べました。 大…





水辺の妖精さんに会いました。
マッドガイド・ウォーターという三日月湖にボートを浮かべていました。 岸辺には二メートル以上ある灯心…




読み聞かせに推薦します。
あの日、津波に流されずに残ったものがあった。それは、希望だった。 この作品のモデルは、木の屋石…




作中話、雑貨、ブロカント。おいしいものの詰め合わせです。
表紙と先行書評を見て手に取りました。 中村佑介さんの装画ですね。いつもの雰囲気で心地いいです。 …




軽いタッチで、これ、結構深いよ。
中一の柚、ダンス部所属。大人びた葵と、八方美人の桃子がいつもの友だちだ。 憧れの蓮先輩、ほかの子の…



上手い作品なのだが、結局この作家さんの特徴である毒を呑めるかなんだよな。
日常の謎やコージーミステリーを書かれることの多い作家さん。 日常の謎は好きなジャンルだし、文章も上…




原題「リディアの秘密」児童文学です。
スウェーデン発の児童文学です。 最近、北欧ミステリーが多いですが、当然ながら他のジャンルもあって …





ダイナミックな構図。やわらかい色使い。こうの史代さんの絵本だよ~
ひょっとしたら、こうの史代さんの絵本は初めてじゃないのかな? とても好きな漫画家さんで、集めている…




駒子シリーズ番外編、ななつのこの作中話の児童書。
ずっと読みたかった一冊。 「ななつのこ」 を無性に再読したくなりました。 絵本と呼ぶには文章が多す…




1,800年代から第二次世界大戦の頃まで、隆盛を誇った豪華挿絵本の世界
知らないことを知ることは喜びである。 幻想的で美しい挿絵が掲載された豪華な絵本が次々に刊行された時…





この物語には夢がある。
テッパン本。本が好きの皆さんの評価が高く、ずっと読みたい本の上位に置いていました。あらためて確認する…





もの作りのこころ。いせひでこさんの追い求めるテーマ。
いせひでこさんの絵本を二冊持っている。 一冊は 「ルリユールおじさん」 。本を修理する職人の話だっ…





この絵本が好き! 編集部編
「かもめ通信さんの書評」 で知りました。ありがとうございます。 こどものとも0,1,2の折り込み…




ラノベじゃない最近の児童文学。大人だって充分すぎるほど楽しめますよ。
「junocoさんの書評」 がかなり刺激的だったので手に取りました。 久しぶりに読んだYAは、文…





野生の雪だるま。児童文学を堪能しました。
「kuraraさんの書評」 で手に取りました。ありがとうございます。 江國香織さんは二冊目の読破…

高湿度空中浮遊小説。
微熱に浮かされたような物語だ。 申し訳ないが、現在のわたしのものさしでは図りきれず、星の評価はあき…





妄想爆裂系絵本は科学者の視点です。
「sayuさんの書評」 で読むことにしました。 そもそも祐太郎さんが紹介しているし、これは新たな…




たけぞうくんが もうそうして すべってしまったおはなし
牛乳をこぼすと、船が現れて釣り上げてくれるらしい。 釣り上げたもので望みをかなえてくれるらしい。…