黒馬物語





原題 Black Beauty。150年前の大ヒット作です。
著者の生涯でただ一冊の作品です。面白かったですね。五十一才で書き始め、五十七才で出版。その翌年に亡く…

本が好き! 免許皆伝
書評数:1473 件
得票数:36731 票
ふとしたことで始めた書評書き。読んだ感覚が違うことを知るのは、とても大事だと思うようになりました。本が好き! の場と、参加している皆さんのおかげです。
星の数は自分のお気に入り度で、趣味や主観に基づいています。たとえ自分の趣味に合わなくても、作品の特徴を書評で分かるようにしようと務めています。星が低くても作品がつまらないという意味ではありません。
自己紹介ページの二番目のアドレスは「飲んでみた」の書評です。
三番目のアドレスは「お絵描き書評の部屋」で、皆さんの「描いてみた」が読めます。
四番目のアドレスは「作ってみた」の書評です。
よかったらのぞいてみて下さい。





原題 Black Beauty。150年前の大ヒット作です。
著者の生涯でただ一冊の作品です。面白かったですね。五十一才で書き始め、五十七才で出版。その翌年に亡く…


オデッサ出身のユダヤ系文化人の作品です。
著者来歴を見ると、いろいろなことに手を出していた人で、児童文学作家というだけでなく、詩人、演劇人、シ…





2024年発行の新訳。底本もいいみたい。
子どもの頃の読書は偏っていて、わたしはホームズなどの冒険的な小説を好んで読んでいました。当時は男の子…



画家の気持ちが詰まった児童文学。
図書館の新刊情報でぴんとくるものがあり、手に取りました。著者紹介では、数々の個展を開く画家で、NPO…



続篇ですが、単独でも楽しめます。
副題は、続七夜物語です。巻末紹介で続篇だと分かりました。しかし著者のあとがきには、いつの間にか書き始…


表紙絵のチャボが主人公です。
追いかけている作家さんですが、あまりにも雰囲気が違って驚きました。作品そのものは悪くないです。でも、…



猫と一緒に本を守る話。児童書。
シリーズ第二弾です。第一弾のショートカット先はこちらです。 「本を守ろうとする猫の話」 本を…



児童文学だと思いますよ。
シリーズの第二弾を新刊情報で見つけたので、第一弾のこちらを読んでみることにしました。著者の作品は、神…




表紙は気にしないで! 児童文学です。
先行書評で、表紙で損をしていると書いてあります。同感です。読み始める前に、もうちょっと意識しておくべ…



童話で有名なイタリアの作家さんです。不思議な雰囲気です。
ショートカット先 「緑の髪のパオリーノ」 に独特の面白さがあったので、 続篇的に刊行されたこの一冊…


「木曜日にはココアを」のスピンオフ絵本。
ショートカット先 「木曜日にはココアを」 が、第一回宮崎本大賞を受賞し、 著者のデビュー作になりま…





人気作家の共演による豪華装丁本。
ヨシタケシンスケさんも又吉直樹さんも大好きなので、この本を手に取りました。 書影では分からなかった…




著者の考えかたが分かる本。テンション上がります。
村山早紀さんを知ったのはコンビニたそがれ堂です。 いまだに積んだままで、著者の作品を初めて読んだの…


小学生が出合う古いお屋敷でのミステリー。
ちょっと前の作品で、児童書みたいな表紙です。 著者の作品に好きなシリーズがあるので、気にしている作…



フィンランド発、連作短篇三本。
東宣出版のはじめて出逢う世界のおはなしシリーズです。 シリーズのうち二冊目の読了となりました。 …




植物、生物、自然風景、科学。
先行書評に感謝です。 子ども向けに書かれた科学読み物で、挿絵や写真がふんだんに使われています。 …




リレー小説ですが、そうとは思えない自然な仕上がりです。
人気作家二人によるリレー小説です。YA作品です。 二人の作品を読んでいるので、作品世界に入りやすか…




品のいい作風が心地よい。
ショートカット先 「秘密の花園」 がよかったと書いたら、 この本を薦めてもらいました。ありがとうご…


評判がよいけれど,,,申し訳ない。
読了後、先行書評をチェックしたら、底本は三百頁くらいの一般図書なのです。 それを五十頁ぐらいに書き…





口コミで広がる最高傑作。
本が好き!で評判となり、たくさんの書評がある作品です。 サイトの機能にある読みたい本リストの第一列…