新訳 フランス革命の省察―「保守主義の父」かく語りき

現代日本にも通じる、驚くべき“予言の書”。
先日 なにかの新聞を読んでいたら 元国会議員の“伊吹文明”さんが 「読んでおくべき」と言って…

本が好き! 1級
書評数:646 件
得票数:8111 票
僕のフォローは現役レビュアーを数えるためのものなので、特に意味はありません。ですのでフォロー返しは不要です。
“人の生き様”に惹かれます。何故か“歪み”に惹かれることが多いのですが…。守備範囲が異常に広いため、僕が取り上げる全ての作品を好きになれる人はまずいないでしょうが、好みに合いそうな作品だけでも読んでいただけたら幸いです。アイコンはクダンさん(@kudan4429)に描いていただいた『うみねこのなく頃に』のベアトリーチェです。

現代日本にも通じる、驚くべき“予言の書”。
先日 なにかの新聞を読んでいたら 元国会議員の“伊吹文明”さんが 「読んでおくべき」と言って…

日本人は日本語が読めない
Amazonにおけるこの本の紹介が以下 東ロボくんの開発責任者で、読解力を調査・研究し、受検者数50…

いつからだろう?“修理して使う”のが当たり前じゃなくなったのは。
Amazonにおけるこの本の紹介が以下 なぜスマホのバッテリーはすぐ交換できないのか? 短い保証期…

地球の本当の支配者は、人間ではなくアリなのかもしれない。
タイトルから 「ある日、突然、自我に目覚めた1匹の働きアリが、自らのレゾンデートル(存在意義)を…

「今、この病院には200人以上の“王様”が入院しているんだよ。そして、その医療費を国民全体で負担しているんだ」
“医療の闇”に焦点を絞った 異色の医療コミックです 普通の医療コミックでは まず取り上…

論説で解き明かす“なぜ、日本人は未来のことを考えられないのか?”問題
この本の著者“大澤真幸”さんによると 21世紀は“市民的抵抗(市民運動)”の世紀なのだそう …

“その後”の少女小説
『大人だって読みたい!少女小説ガイド』 の第2弾です 存在自体は知っていましたが 少女小…

僕の“魂の半身”がここに!
強烈なタイトルです 図書館で新聞を読んでいて この本のタイトルが目に入った瞬間 噴き…

“創作の手習い”あるいは“入口”としてなら「あり」なのでは、と思った。
この本は ソネアキラさんの書評 で知り 興味を持って読みました ご紹介いただきありがとうござい…

映画向きだし、映画にしたら無茶苦茶面白いだろうけど…
書評を書くために先行書評を検索しても出てこず Amazonの書評も1つだけ ゾンビに興味のな…

我々は石油を食べて生活している
『世界の本当の仕組み』 このタイトルから 「陰謀論の本か?」なんて思われるかもしれませんが …

「なんか、レベルが落ちてないか?」というのが正直なところ
最初の“「書評キャンパス」2022書籍化にあたって”によると この“2022”で『書評キャンパス…

今さらの筋膜リリース
Amazonにおけるこの本の紹介が以下 ◎アメリカで15万人以上が実践! 話題の健康書がついに日本上…

作者本人に誤読を指摘されるって、どんな気分?
しばらく前に『読まれる覚悟』 という本を読みました これは非常に特殊な本で 芥川賞作家…

そろそろ50歳なので“こどもの歯磨き”は卒業しようと思う。
僕が虫歯と縁が出来たのは 小学校に入って最初の歯科検診でした 虫歯が6本見つかって …

世の中には二種類の雑草がある。食べられる雑草と、食べられない雑草だ。(あたりまえポエム)
僕は将来 沖縄で自給自足の生活を送る予定です どんな野草が食べられるか 知っておけば役に立つ…

申し訳ないけど、ほぼ全否定!
この本の“はじめに”に書かれているのが以下 日本経済の低いパフォーマンスをもって、失われた数十年と…

「日本経済低迷の元凶は、内部留保を貯め込む企業」と言うけれど…
この本の“はじめに”に書かれているのが以下 2024年9月27日の自民党総裁選でも、同年10月27…

「10年遅いんだよ!」これが日本のコホート研究の限界?
Amazonにおけるこの本の紹介が以下 日本有数の長寿地域・京丹後の食から紐解く腸が喜ぶ食事術 本…

この人がAGEsセンサの生みの親
Amazonにおけるこの本の紹介が以下 「食べ物」と「食べ方」で“健康長寿"になる新常識。 “トマ…