どうして人はキスをしたくなるんだろう?




だって、男だからこんな話がしたくてしょうがないんだよう(とあるレビュアーさんへの返歌ならぬ返書評)
男って奴は何歳になってもチンコ、セックスのような「いやらしいこと」ばかり考えている 私にと…

本が好き! 免許皆伝
書評数:2353 件
得票数:40212 票
片道45分の通勤電車を利用して読書している
アラフィフ世代の3児の父。
★基準
★★★★★:新刊(定価)で買ってでも満足できる本
★★★★:新古書価格・kindleで買ったり、図書館で予約待ちしてでも満足できる本
★★★:100均価格で買ったり図書館で何気なくあって借りるなら満足できる本
★★:どうしても本がないときの時間つぶし程度ならいいのでは?
★:う~ん
★なし:雑誌などの一言書評
※仕事関係の本はすべて★★★で統一します。
プロフィールの画像はうちの末っ子の似顔絵を田中かえが描いたものです。
2024年3月20日更新




だって、男だからこんな話がしたくてしょうがないんだよう(とあるレビュアーさんへの返歌ならぬ返書評)
男って奴は何歳になってもチンコ、セックスのような「いやらしいこと」ばかり考えている 私にと…




ジェラルド!そのファッションセンスはアウトです!!
こぶたのピギー(Piggy)にパーティの招待状が届きます。ピギーはゾウ(elephant)のジェラル…





本当にあがき続けた映画監督・園子温の生き方。私にとって座右の書となった奇跡の1冊。ニッポン・ダンディありがとう!!
園子温監督。学生時代から自主制作映画で活躍したものの20年底辺でもがき苦しみ、ロスアンゼルスでは路上…


あなたはどんな銅像を後世に残されたいですか?
日本全国各地の銅像を網羅した1冊。正直、1体1体の解説が薄すぎて困ってしまいます。せめて、設置年と作…




ライオンはネコ科の動物ということを改めて感じますが、ドラえもんとは違うなと感じます。
ネコの写真といえば岩合光昭、岩合光昭といえばネコの写真という深い関係。そんな岩合さんがネコ科のライオ…



修学旅行先で生徒がストリップするのか??そんなエロ心でページを開いてみる
「ストリップ修学旅行」 修学旅行先で生徒がストリップするのか??そんなエロ心で青空文庫のペ…



創業100年といっても今では大正創業ということ。自分が歳を重ねたことを実感。
東京の老舗を紹介する本は数多い。この本もそんな1冊である。この本は創業100年以上を「老舗」として扱…




後家とホウキの魅惑の田舎小屋(春樹先生ごめんなさい)
魔女のホウキにも寿命がある。普通は徐々に衰えていくのだが、この物語のホウキは突然飛ぶ力を失って魔女と…





特定秘密保護法が治安維持法になるか破壊活動防止法になるかは21世紀の日本人が試されている。
特定秘密保護法の成立がほぼ確実になった中、マスコミなどを中心に反対運動が盛り上がっており、その中で「…




臭いと人間関係の相克を排除した世界。リアルじゃ描けないし読み進められない。
この漫画は人生をポジティブに見つめ、なるべくリアリズムを排除して描いています。リアルだと描くの辛い…



迷った先にあったのは「くらげりょかん」だった。ああ、私もたけちゃんのおじいちゃんのような人の良さを身につけたい。
キノコ山にキノコ狩りにやってきたたけちゃんとおじいちゃんは道に迷ったようです。迷った先にあった建物が…




チャーハンが空を飛んだ!食品サンプルの奥深い世界を堪能!!
チャーハンが空を飛んだ! 著作権の問題があるので写真は貼れませんので、リンク先の 「食品模…




3Dプリンター入門書。いつの日かあなた好みのラブドールも作れる!?21世紀のダイナマイトか3Dプリンター。
マスコミやネットで「3Dプリンター」が話題になっています。自分が作りたいものを自分で作れるんだという…



市町村職員・祐太郎が語るとなり町戦争が描く役所の虚実
巨大公共工事のように9月1日に始まった舞坂町ととなり町との戦争。北原修路は舞坂町から10月1日付で「…



懺悔書評。インコたちよ、ごめんなさい。
妻が図書館の新着本から私に手渡してくれたのが本書。 インコかわいいですよね。手乗りインコ、夢で…




少年よ、大志を抱け。だからこそ分をわきまえることができるのだ。
はるこちゃんの家に時計があります。時計にはチョーシンくんとタンシンさん、ビョーシンくんがいました。チ…




帝大卒の元教師が古書店を開く。そこから全てがはじまる。岩波、漱石、寅彦・・・彼らがいて本が好き!がある。
岩波文庫は昨年で85年、岩波新書は今年75年を創刊から迎えています。そんな岩波書店の創業者・岩波茂雄…



くまさんの優しさの裏に潜む裏の顔
クマさんは、さつまいもがたくさん採れたので、こんなに食べられないと半分を隣の家のブタさんにあげました…





酒と煙草とマンガと家族
マンガ家・吾妻ひでおさんがアルコール専門治療病棟での3ヶ月をについて、8年の歳月をかけて作品にしたも…




うまえもんとホリエモンのコラボがうまい棒の歴史を変えた。子供向け商品が20年を超えると子どもたちは偉くなって一気にコラボ企画が花開く。まさに継続は力なり。
うまい棒のドラえもんに似たキャラクター(本の表紙参照)の正式名称は、実はありません。通称名として「う…