赤と青とエスキース



静かな気持ちで、ゆっくりと、時間をかけて読みたいなー、 と思った時にはお勧めです。
メルボルンに留学している私はあと数週間で帰国予定だ。 カフェにいるところで絵のモデルにならないかと…

本が好き! 1級
書評数:688 件
得票数:6915 票
乱読です。
一番好きなのはノンフィクションですが、
最近はミステリーがほとんどです。
はずれのないよう評価の高い本を探してます。



静かな気持ちで、ゆっくりと、時間をかけて読みたいなー、 と思った時にはお勧めです。
メルボルンに留学している私はあと数週間で帰国予定だ。 カフェにいるところで絵のモデルにならないかと…





フィクションとはいえ、 ここまであからさまに描いた作品は初めてでした。
北海道で熊撃ちをしている男性、 熊爪の考え方や生きざまが、すごいとしか言いようがない。 しょ…





医療システムが、 国によってこんなにも違うなんて驚きました。
カナダでがんになった。 この帯の言葉から始まる著者の実話。 乳がんの発見、診察、医師や看護師…




「後悔先に立たず」の典型的なパターン。
読んでいて、中盤あたりまで怒りが治まらず、 主人公の男性に、 「あんたはいつの時代の人間だ、コノ…





タイトルのとうり、本当にあほか! と言いたくなる事実ばかりで面白い。
いつ、どこの誰が、という始まりなので、 内容を把握しやすく書かれています。 しょっぱなから笑える…





被災犬の、5年の生涯が濃密に描かれています。
東日本大震災で飼い主が亡くなった。 目力と風貌のせいか、 いろんな人たちから可愛がられ頼りにされ…





いつ読んでも面白い。伊集院静の珍回答、名回答、お見事!
週刊文春で掲載されている「悩むが花」の人生相談に対しての 面白い回答が笑える。 くだらない質問に…



とんがった人物の心が、シェアハウスの温かさに解けていく。
犯罪を犯した人たちの、出所後の生活は厳しい。 働くにしても、前科を言わない限り普通に過ごしていても…





伊集院静さん、あなたはステキです。
無頼の定義とは、己の弱さを知り、 だめな人間なんだと自覚することが大前提としてある。 そう自覚し…




トウモロコシのひげって、なんだか知ってました?
タイトルのとうり、人に話したくなる雑学がたくさん載ってます。 地球、宇宙、植物、動物、人の身体、日…





声に出して笑ってしまうので、周りに人がいないことを確認してから 読むことをお勧めします。
気になりつつも、買わずに横目で見ていたのですが、 なつのまひるさんの書評を読んで即買いです。 …

インパクト薄い、というか、もしかしたらこれが狙い?
高校生の頃、自分はいじめられていた。 20代半ばを過ぎた今は、 化粧品会社の社員になって、それな…





ほめて育てろと言われた時代に育った若者たちのなんとヤワなこと、 この本を読んで、叱られ上手になれ。
阿川佐和子のてきぱきとしたトークが、そのまま活字になった。 今までに会話をし、いろんな人に言われた…



素人の探偵物ですが、ここまで首を突っ込むってあり?
コンビニのアルバイトで生計を立てている男性、 彼には小学5年生の息子がいる。 奥さんと離婚し、自…




純な青年の心の内を、第三者的眼で応援したくなる「金魚繚乱」は秀逸です。
梅崎春生の「庭の眺め」は、猫の額ほどの自分の家の庭が、 知らぬ間に耕されていく様子と、近所の風景を…




ここに登場する女性たちは、パワフルで可愛い。 なんといっても、表紙がすごくいい。
4編からなる短編集。 表題の作品は、派遣で働く三智子が、バリバリのキャリアウーマンの敦子こと ア…





最高に面白かった。 日本では馴染みの少ない自転車競技ですが、 もっともっと多くの人に興味を持ってもらいたいと思います。
この著者のロードレースシリーズ、待ってました。 以前に出た3作は、団体戦の国外の大会を主にしていま…



![CREA (クレア) 2013年 05月号 [雑誌]](https://images-fe.ssl-images-amazon.com/images/I/51wEQCYbcBL._SL160_.jpg)
いつも楽しみにしている本の特集です。 今回も表紙は福山雅治氏で、内容も充実してます。 お気に入りはハワイ特集。




ひとつの作品に対して、いろんな人の見解が書かれていて面白い。 発掘本の中には、へぇ~と思えるような作品も登場して参考になります。




発想が普通でない先生の人生相談、回答も普通でないので笑えます。
土屋先生の本は、たまに読むとストレス解消になる。 恐妻家である著者の家庭内の出来事や、構内で起きる…