155
書評でつながる読書コミュニティ
書評
書籍ランキング
献本
レビュアー
コミュニティ
HOME
書評、感想、レビュー一覧
政治・経済・社会・ビジネス
メディア
151ページ目
本が好き!の遊び方
お問い合わせ
お知らせ
ヘルプ
▼
詳細検索
タイトル
著者
出版社
ISBN
サイト内検索
検索中・・・
政治・経済・社会・ビジネス(メディア) の 書評一覧
政治・経済・社会・ビジネスのサブカテゴリ
・
社会
・
社会科学
・
法律
・
政治
・
経済
・
国際
・
地域・都市
・メディア
・
社会問題
・
金融
・
経営
・
財務・会計
・
ビジネス
表示形式
:
タイトルと画像
画像のみ
表示順序
:
新着順
投票順
151/155
先頭のページ
前の28件
151
152
153
154
155
次の28件
最後のページ
マルコム・グラッドウェル THE NEW...
マルコム・グラッドウェル THE NEW YORKER...
マルコム・グラッドウェル
表題作のケチャップの謎なんて、目の付け所がとてもいいし、文章自体の構成もどれもとてもいい。さすがNEW YORKERって感じで、質の高さを感じる。 内容はとてもいい。ビジネス書というよりエッセイとしての質の高さを感じる。
hamachobi
電子書籍の衝撃
電子書籍の衝撃
佐々木俊尚
佐々木俊尚さんの「電子書籍の衝撃」はとても面白くて分かりやすく、なんといってもワクワクする本。未来はワクワク感から生まれるんだなと確信しました。
外神田守
本を売る現場でなにが起こっているのか!?
本を売る現場でなにが起こっているのか!?
編集の学校
2007年なので、ipadが発売されている現在党は状況は違うが、それでも参考にある キーワードは「文化と売上の両立、そしてそれを支えるための仕組み」
BOOKSHOP LOVER
神の棄てた裸体―イスラームの夜を歩く
神の棄てた裸体―イスラームの夜を歩く
石井光太
イスラームの性。およそ想像のつかないその現場が生々しく綴られていく。
Marie
コトラーのマーケティング3.0 ソーシャ...
コトラーのマーケティング3.0 ソーシャル・メディア時代の新法則
フィリップ・コトラー、ヘルマワン・カルタジャヤ、イワン・セティアワン
マーケティングの世界が1.0⇒2.0⇒3.0へ変貌していく。マーケティング3.0とは?
くまお
マルコム・グラッドウェル THE NEW...
マルコム・グラッドウェル THE NEW YORKER...
マルコム・グラッドウェル
マルコム・グラッドウェルのビジネス・エッセイ集を勝間和代氏が訳したものの第二弾。第一弾の「ケチャップの謎」も面白かったけど、この第二弾もとても楽しめた。
hamachobi
ダダ漏れ民主主義 メディア強者になる!
ダダ漏れ民主主義 メディア強者になる!
日垣隆
今情報はダダ漏れている。ネットで情報は覗くのも、晒すのも自由。その中でいかにメディア強者になるのか……そんなテーマですが結構脱線します。電子書籍とか裁判員制度、twitterなど最近の話題。日垣さんの切り口が面白かったので良かったですよ。
本玉
自閉症裁判 レッサーパンダ帽男の「罪と罰...
自閉症裁判 レッサーパンダ帽男の「罪と罰」
佐藤幹夫
障害者だから減刑を――といっているわけではない。 障害を持った人の取り調べ、裁判、刑・・・・・・・障害を持たない人と同じでいいのか? そこに反省はあるのか。罪と罰を問う。
おはな
2011年新聞・テレビ消滅
2011年新聞・テレビ消滅
佐々木俊尚
新聞やテレビの収益が悪化し、企業としての存在が危ぶまれているけど、従業員やその家族でもない限り、直接迷惑を被るわけではない。むしろ、何十年も企業の繁栄が続くと考えるほうが無理な気がする。
hamachobi
ウェブで学ぶ ――オープンエデュケーショ...
ウェブで学ぶ ――オープンエデュケーションと知の革命 (ちくま新書)
梅田望夫、飯吉透
オープンエデュケーションの理解を深めるには非常にいい本だが、どうしても記述がアメリカ中心、特に、それをもたらしたアメリカの「互助精神」や「フロンティア精神」の肯定的評価(礼賛と言ってもいいぐらい)に終始しているのが気になる。
hamachobi
そこまで言うか!
そこまで言うか!
勝間和代、堀江貴文、西村博之
少し昔にネットで話題なった、ひろゆきVS勝間和代のその後の顛末。 堀江貴文も間に入って濃すぎる面子での長編鼎談。
gurgur717
テレビの大罪 (新潮新書)
テレビの大罪 (新潮新書)
和田秀樹
精神科医の著者が糾弾するテレビの罪。 ダイエット・報道問題・医療崩壊・教育問題・高齢者問題。 8つの章にわたり、テレビの問題を的確に指摘する作品です。
gurgur717
電子書籍の衝撃
電子書籍の衝撃
佐々木俊尚
ipadが発売される少し前に発売されたこの書籍。 実際にiphoneでアプリで電子書籍として発売されました。 電子書籍だけでなく、これからの出版を考える上で大変参考になる本だと思います。
gurgur717
電子書籍の衝撃
電子書籍の衝撃
佐々木俊尚
この本を、iPod touchで読んで、紙の本より電子書籍が便利だと初めて感じた。 その後、iPadを買い、iPhone4を買い、スキャナーと裁断機を買って全ての本をスキャンしたら、紙の本には戻れないと感じた。
もりぞお
ジャーナリズム崩壊
ジャーナリズム崩壊
上杉隆
この本に書かれている通りだとしたら、日本のジャーナリズム(新聞)は、監視機能どころか権威そのものになっていることになる 腐ってやがるなあ
BOOKSHOP LOVER
ブックビジネス2.0 - ウェブ時代の新...
ブックビジネス2.0 - ウェブ時代の新しい本の生態系
岡本真、仲俣暁生、津田大介、橋本大也、長尾真、野口祐子、渡辺智暁、金正勲
本は今、色々と揺れてますよね。これからどうなるんでしょうか?この本では「本」にとって今何が問題で課題なのかがわかると思います。ただ、方向として著作権とか公共性の話とか学術的な方向に偏った本なんですよね。ブックビジネスってタイトルなのに。
本玉
ウェブ進化論 本当の大変化はこれから始ま...
ウェブ進化論 本当の大変化はこれから始まる
梅田望夫
なかなか刺激的です。詳しい感想はまた書きますが、技術が社会、あるいは組織のあり方を変革していくということには、システム構築を行っていく中で私も良く感じたところです。
hamachobi
そこまで言うか!
そこまで言うか!
勝間和代、堀江貴文、西村博之
面白かったのは、勝間氏の問題作『結局、女はキレイが勝ち』に対する二人のツッコミ。なんであんな本出したのっていうホリエモンのツッコミに、彼女は、テストマーケティングって答えていて、しかもそれが失敗だったと認めている。彼女も分かってきたのね。
hamachobi
コトラーのマーケティング3.0 ソーシャ...
コトラーのマーケティング3.0 ソーシャル・メディア時代の新法則
フィリップ・コトラー、ヘルマワン・カルタジャヤ、イワン・セティアワン
もはやマーケティングの本ではない。
naichi
ぼくはこんな本を読んできた―立花式読書論...
ぼくはこんな本を読んできた―立花式読書論、読書術、書斎論
立花隆
個人的には松岡正剛さんが〔知の巨人〕だと思ってるが、立花さんも相当な博覧強記の持主だと感じます。学術書や政治経済などなどに興味がある方にとっては格好の読書指南になるのではないでしょうか^^
チルネコ
人間力の磨き方
人間力の磨き方
鳥越俊太郎
著者の人生観。決してまねできませんが、とても 心に響きますね。
くまお
ヘッテルとフエーテル 本当に残酷なマネー...
ヘッテルとフエーテル 本当に残酷なマネー版グリム童話
マネー・ヘッタ・チャン
おいしい話には裏があるって事を知らないと、どんな怖いことになっちゃうのか、この本は色んな怖い話を教えてくれますよ。
Roko
読書からはじまる
読書からはじまる
長田弘
本を読むということは、本を読むための時間や場所を つくるということなのだ。
ぷーとちゃー
チャイルド44 上巻
チャイルド44 上巻
トム・ロブスミス
社会主義崩壊前のソ連において人々が感じていた恐怖が、身に刺さるように伝わってくるミステリです。
作楽
書いて稼ぐ技術
書いて稼ぐ技術
永江朗
フリーランス やっぱりそんなに甘くない。 でも楽しそうだ。自由。これから出版業界は大きな波にさらされる電子書籍という新参者に・・・
くまお
ゴーマニズム宣言SPECIAL天皇論
ゴーマニズム宣言SPECIAL天皇論
小林よしのり
みなさんは国歌「君が代」の意味をどう解釈していますか? そして本書は、天皇の歴史、一般人が理解していないことを知らせてくれる。
くまお
マルコム・グラッドウェル THE NEW...
マルコム・グラッドウェル THE NEW YORKER...
マルコム・グラッドウェル
うーん。少し難解な本でした。 訳本は、難しいのだろうか? 結局のところ、何を主張したかったのだろうか? 質問してみたい。
くまお
カラシニコフ I
カラシニコフ I
松本仁一
「AK-47」1つの銃から、透けて見える世界中の紛争の現実
アレック
表示形式
:
タイトルと画像
画像のみ
表示順序
:
新着順
投票順
151/155
政治・経済・社会・ビジネスのサブカテゴリ
・
社会
・
社会科学
・
法律
・
政治
・
経済
・
国際
・
地域・都市
・メディア
・
社会問題
・
金融
・
経営
・
財務・会計
・
ビジネス
カテゴリから書評を探す
文学・小説
児童書・児童文学
エンタメ・サブカル
歴史
政治・経済・社会・ビジネス
語学・言語学
人文科学
芸術
自然科学
工学
IT
医療・保健・福祉
趣味・実用
洋書
先頭のページ
前の28件
151
152
153
154
155
次の28件
最後のページ
表示
隠す
ログインID
パスワード
・
SSLログインはこちら
・
ログインID、パスワードを忘れた方
フォローする
本が好き!通信
本を登録しよう! 〜本が好き!の使い方④〜
「KADOKAWA文芸WEBマガジン カドブン」に、クロニスタさんの『警察怪談 報告書に載らなかった怖い話』のレビュー掲載!
「KADOKAWA文芸WEBマガジン カドブン」に、いなざわありさんの『小説集 筋肉少女帯小説化計画』のレビュー掲載!
サイトが不安定な状況に対する対応について
2025年本が好き!夏季休業のお知らせ
「KADOKAWA文芸WEBマガジン カドブン」に、読書少女さんの『名探偵たちがさよならを告げても』のレビュー掲載!
レビュアーランキング
- 政治・経済・社会・ビジネス
- メディア
1.
有坂汀
書評数 :
232
被投票数:
3602
合計得点:
4762
2.
みんな本や雑誌が大好き!?
書評数 :
325
被投票数:
1188
合計得点:
2813
3.
sawady51
書評数 :
67
被投票数:
1310
合計得点:
1645
4.
ef
書評数 :
60
被投票数:
1288
合計得点:
1588
5.
ソネアキラ
書評数 :
63
被投票数:
1111
合計得点:
1426
6.
Roko
書評数 :
70
被投票数:
1054
合計得点:
1404
7.
Tetsu Okamoto
書評数 :
138
被投票数:
493
合計得点:
1183
8.
爽風上々
書評数 :
53
被投票数:
755
合計得点:
1020
9.
夏の雨
書評数 :
64
被投票数:
659
合計得点:
979
10.
かもめ通信
書評数 :
25
被投票数:
807
合計得点:
932