318
書評でつながる読書コミュニティ
書評
書籍ランキング
献本
レビュアー
コミュニティ
HOME
書評、感想、レビュー一覧
政治・経済・社会・ビジネス
社会科学
6ページ目
本が好き!の遊び方
お問い合わせ
お知らせ
ヘルプ
▼
詳細検索
タイトル
著者
出版社
ISBN
サイト内検索
検索中・・・
政治・経済・社会・ビジネス(社会科学) の 書評一覧
政治・経済・社会・ビジネスのサブカテゴリ
・
社会
・社会科学
・
法律
・
政治
・
経済
・
国際
・
地域・都市
・
メディア
・
社会問題
・
金融
・
経営
・
財務・会計
・
ビジネス
表示形式
:
タイトルと画像
画像のみ
表示順序
:
新着順
投票順
6/318
先頭のページ
前の28件
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
次の28件
最後のページ
ケータイを持ったサル―「人間らしさ」の崩...
ケータイを持ったサル―「人間らしさ」の崩壊
正高信男
人間の劣化をサル化と言っているようですが、若干強引な気もします。
ZMAT
宇宙・動物・資本主義──稲葉振一郎対話集
宇宙・動物・資本主義──稲葉振一郎対話集
稲葉振一郎
ケミストリーのある対話
ソネアキラ
ワーキングプア 解決への道
ワーキングプア 解決への道
NHKスペシャル『ワーキングプア』取材班
働きたいけど働けない人たちには、セーフティネットが必要です。しかし、その制度を悪用する輩も少なからずいますので、監視する必要性はあると思います。
ZMAT
住んでみたドイツ 8勝2敗で日本の勝ち
住んでみたドイツ 8勝2敗で日本の勝ち
川口マーン惠美
よく「欧米では…」というコメンテーターを見ますが、実際に住んだことない人がほとんどだと思います。川口さんはドイツに住んでいるので、内容に説得力があります。
ZMAT
「ネット世論」の社会学 データ分析が解き...
「ネット世論」の社会学 データ分析が解き明かす「偏り」の正体...
谷原つかさ
2024年8月発行のNHK新書。ネット世論と実際の選挙結果の乖離が日本でおきるのはなぜか。 2024年秋の兵庫県知事選挙だとネット世論と乖離がなかったようで続編もまたれます。
Tetsu Okamoto
21番目のやさしさに―ダウン症のわたしか...
21番目のやさしさに―ダウン症のわたしから
岩本綾
ダウン症の出生前検査と中絶の関係について、とても考えさせられました。
ZMAT
日本の「安心」はなぜ、消えたのか 社会心...
日本の「安心」はなぜ、消えたのか 社会心理学から見た現代日本の問題点
山岸俊男
KY(空気が読めない)は「あきらかに時代に逆行している現象」
ソネアキラ
変見自在 サダム・フセインは偉かった
変見自在 サダム・フセインは偉かった
高山正之
マスコミの一方的な報道だけを信じるのではなく、その裏側に何があるのかを知る必要があるということを、この本は教えてくれます。
ZMAT
日本人はなぜ中国人、韓国人とこれほどまで...
日本人はなぜ中国人、韓国人とこれほどまで違うのか
黄文雄
隣国のコスメやエンタメが流行っていますが、今こそ福沢諭吉の「脱亜論」をしっかり心にとどめておきたいものです。
ZMAT
1週間で8割捨てる技術
1週間で8割捨てる技術
筆子
1週間で8割捨てられたらだいぶ部屋の中が片付く
sawady51
他者の靴を履く アナーキック・エンパシー...
他者の靴を履く アナーキック・エンパシーのすすめ
ブレイディみかこ
共感できないことを理解しようとすること
篠田くらげ
戦争を始めるのは誰か 歴史修正主義の真実
戦争を始めるのは誰か 歴史修正主義の真実
渡辺惣樹
欧州と極東のふたつの局地戦を世界大戦に繋げたのはルーズベルト!!
ikkey
「国民の祝日」の由来がわかる小事典
「国民の祝日」の由来がわかる小事典
所功
日本の祝日は、今でこそ名前が変わっているものもありますが、神道、稲作に大きく影響を受けていることが分かる本です。
ZMAT
日本人はなぜ自虐的になったのか―占領とW...
日本人はなぜ自虐的になったのか―占領とWGIP―(新潮新書)【...
有馬哲夫
占領軍のWGIP(War Guilt Information Program)により教育された世代は、自虐的な傾向が強いそうです。それほどに、アメリカの占領政策がうまくいったということでしょう。
ZMAT
これでいいのか、横浜市 (日本の特別地域...
これでいいのか、横浜市 (日本の特別地域特別編集)
小森雅人
少し極端かもしれないけど、まあ傾向はあっているのかな、と。確かにその通りだな、と思いつつ、もう少し書きようがあるんじゃないのかな、とも。暇つぶしにはいい本だと思います。
ZMAT
人生論としての読書論
人生論としての読書論
森信三
修身に続いて、読書についても書かれている森先生の、とても含蓄のある言葉が重いです。
ZMAT
人間の叡智
人間の叡智
佐藤優
世界の混乱の原因に、必ずと言っていいほどアメリカが関わっています。もうそろそろ、日本人もアメリカがやった悪事に正面から向き合う必要があります。
ZMAT
ディズニーリゾート150の秘密
ディズニーリゾート150の秘密
TDR研究会議
最近は高額な入場料や料理のレベルの低さが言われていますが、アミューズメントとしてはやはりトップランナーではないでしょうか。
ZMAT
持たない幸福論
持たない幸福論
pha
自分に合ったライフスタイルや居場所づくりについて考えさせられる、読みやすい入門書
読書記録ブクログの中の人
日ソ戦争 帝国日本最後の戦い (中公新書...
日ソ戦争 帝国日本最後の戦い (中公新書)【Kindle】
麻田雅文
「日露戦争」について書いている本は、沢山ありますが、「日ソ戦争」について書いた本は。これまで殆どなかったことは、いささか関わりのある者として、驚くとともに、ようやく世に出たことに感謝したいと思います。
くにたちきち
ノマドと社畜 ~ポスト3・11の働き方を...
ノマドと社畜 ~ポスト3・11の働き方を真剣に考える
谷本真由美
今ではあまり言わなくなった「ノマド」ですが、コロナをきっかけに在宅ワークが増えて、そちらが定着した感があります。
ZMAT
言いまつがい
言いまつがい
糸井重里、ほぼ日刊イトイ新聞
確かに言ってしまいそうな「言いまつがい」が沢山書かれていて、面白かったです。何も考えずに読めるので、通勤電車の中などでも読みやすいと思います。
ZMAT
ビルダーバーグ倶楽部-世界を支配する陰の...
ビルダーバーグ倶楽部-世界を支配する陰のグローバル政府
ダニエル・エスチューリン
ロバート・F・ケネディ・ジュニアと原口一博は、「世界を支配する陰のグローバル政府」こと「ディープステート」に宣戦布告?「ビルダーバーグ倶楽部」「外交問題評議会」「三極委員会」が決める新国際秩序とは?
みんな本や雑誌が大好き!?
貧困の現場
貧困の現場
東海林智
会社に見捨てられ、官僚に食い物にされる今の日本。再チャレンジができない国に未来はあるのでしょうか。
ZMAT
遺言 絶望の日本を生き抜くために
遺言 絶望の日本を生き抜くために
森永卓郎、岸博幸
がん患者(森永卓郎氏&岸博幸氏)だからこそ、ここまで語れる「絶望の日本の真実」
みんな本や雑誌が大好き!?
少年A 矯正2500日全記録
少年A 矯正2500日全記録
草薙厚子
正直なところ、こんな人間のために手間暇お金をかける価値があるのか疑問ですが、放置国家としては仕方ないです。
ZMAT
京都の謎どすえ~!- しきたり、風習、食...
京都の謎どすえ~!-...
博学こだわり倶楽部
京都の風習や行事、寺社や食べ物に至るまで、観光にも十分役立つ豆知識を短時間で体得できる本です。
yutan
日本はなぜ世界でいちばん人気があるのか
日本はなぜ世界でいちばん人気があるのか
竹田恒泰
特に中東や中央アジアでの日本人気は不動です。なのに、それを知らない日本人が多いのはもったいないです。
ZMAT
表示形式
:
タイトルと画像
画像のみ
表示順序
:
新着順
投票順
6/318
政治・経済・社会・ビジネスのサブカテゴリ
・
社会
・社会科学
・
法律
・
政治
・
経済
・
国際
・
地域・都市
・
メディア
・
社会問題
・
金融
・
経営
・
財務・会計
・
ビジネス
カテゴリから書評を探す
文学・小説
児童書・児童文学
エンタメ・サブカル
歴史
政治・経済・社会・ビジネス
語学・言語学
人文科学
芸術
自然科学
工学
IT
医療・保健・福祉
趣味・実用
洋書
先頭のページ
前の28件
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
次の28件
最後のページ
表示
隠す
ログインID
パスワード
・
SSLログインはこちら
・
ログインID、パスワードを忘れた方
フォローする
本が好き!通信
本を登録しよう! 〜本が好き!の使い方④〜
「KADOKAWA文芸WEBマガジン カドブン」に、クロニスタさんの『警察怪談 報告書に載らなかった怖い話』のレビュー掲載!
「KADOKAWA文芸WEBマガジン カドブン」に、いなざわありさんの『小説集 筋肉少女帯小説化計画』のレビュー掲載!
サイトが不安定な状況に対する対応について
2025年本が好き!夏季休業のお知らせ
「KADOKAWA文芸WEBマガジン カドブン」に、読書少女さんの『名探偵たちがさよならを告げても』のレビュー掲載!
レビュアーランキング
- 政治・経済・社会・ビジネス
- 社会科学
1.
有坂汀
書評数 :
196
被投票数:
2754
合計得点:
3734
2.
sawady51
書評数 :
150
被投票数:
2926
合計得点:
3676
3.
Tetsu Okamoto
書評数 :
365
被投票数:
1472
合計得点:
3265
4.
祐太郎
書評数 :
137
被投票数:
2512
合計得点:
3193
5.
爽風上々
書評数 :
165
被投票数:
2139
合計得点:
2964
6.
ソネアキラ
書評数 :
127
被投票数:
2252
合計得点:
2887
7.
ぽんきち
書評数 :
63
被投票数:
1643
合計得点:
1954
8.
allblue300
書評数 :
116
被投票数:
1190
合計得点:
1766
9.
本好き羊
書評数 :
111
被投票数:
1114
合計得点:
1625
10.
はなとゆめ+猫の本棚
書評数 :
79
被投票数:
1222
合計得点:
1613