書評でつながる読書コミュニティ
書評
書籍ランキング
献本
レビュアー
コミュニティ
HOME
ホンノワ - オンライン読書会
テーマ一覧
大河ドラマ「光る君へ」を味わうための本を集めよう
本が好き!の遊び方
お問い合わせ
お知らせ
ヘルプ
▼
詳細検索
タイトル
著者
出版社
ISBN
サイト内検索
検索中・・・
「ホンノワ」テーマ:
大河ドラマ「光る君へ」を味わうための本を集めよう
登録日:2024年02月13日 14時47分
テーマ主催者:
祐太郎
さん
テーマの説明
かもめ通信さんが源氏物語を味わうなら、こちらは「光る君へ」を味わうための本(書評)を集めます。あの頃の王朝期のメンバーがかかわっていればなんでも大丈夫。
([[書名>URL]]でリンクが貼れます)
参照URL
コメント並び替え:
古い順
新しい順
GOOD!が多い順
最新20件を表示中 [
すべてのコメントを表示
]
32
千世
さん
なまみこ物語
私のイチオシです。
一条天皇と中宮定子の物語で、とても面白いです。
なまみこ物語
これだけ平安好きがいる中にあって、他にレビューのあがっていないのが不思議です。
講談社文芸文庫にもあります。
投稿日:
2024年02月25日 12時20分
GOOD!
7
コメントを全件表示
6
クリックすると、GOOD!している人の一覧を表示します。
ログイン後
、コメントできます。
千世
GOOD!
1
03/30 15:47
いけぴんさん。ありがとうございます。
レビュー楽しかったです。
ドラマでも明日いよいよ、定子が入内しますね!
いけぴん
GOOD!
1
03/30 17:39
帝と定子の愛がどう描かれ、まひろがどう受け止めるか楽しみですね!
33
かもめ通信
さん
源氏物語
少々古い本ですが、源氏物語研究の大御所(らしい)秋山虔氏の本を読みました&書きました。
源氏物語
投稿日:
2024年02月26日 06時04分
GOOD!
5
コメントを全件表示
0
クリックすると、GOOD!している人の一覧を表示します。
ログイン後
、コメントできます。
34
いけぴん
さん
道長ものがたり 「我が世の望月」とは何だったのか
大河の副読本としてどうぞ。
道長と『源氏物語』との深い関係性がよく分ります。
ページを捲る手が止まらなかった。
道長ものがたり
投稿日:
2024年02月29日 06時30分
GOOD!
5
コメントを全件表示
2
クリックすると、GOOD!している人の一覧を表示します。
ログイン後
、コメントできます。
かもめ通信
GOOD!
1
02/29 06:34
あーこれ、すごく気になっていました!
いけぴん
GOOD!
1
02/29 07:59
また感想聞かせて下さい
35
拾得
さん
病が語る日本史
現在、道長パパが病とのことですが、2代続けて糖尿病だったのでは、というのが医史学者たちの推測だそうです。副読本としても変化球ですが、面白い本ですので、ご参考まで。
投稿日:
2024年03月01日 18時33分
GOOD!
5
コメントを全件表示
0
クリックすると、GOOD!している人の一覧を表示します。
ログイン後
、コメントできます。
36
独醒書屋
さん
鬼・雷神・陰陽師 古典芸能でよみとく闇の世界 PHP新書
安倍晴明が紫式部と同時代の人だったとは、「光る君へ」を見て初めて知りました。
投稿日:
2024年03月08日 00時39分
GOOD!
3
コメントを全件表示
0
クリックすると、GOOD!している人の一覧を表示します。
ログイン後
、コメントできます。
37
p-mama
さん
牛車で行こう!: 平安貴族と乗り物文化
やっぱりこの本は切り口が秀逸でした。
「牛車で行こう!: 平安貴族と乗り物文化」
とくに葵の章はこの本を読んでおくととても参考になります!
投稿日:
2024年03月09日 10時41分
GOOD!
4
コメントを全件表示
0
クリックすると、GOOD!している人の一覧を表示します。
ログイン後
、コメントできます。
38
千世
さん
この世をば〈上〉
No.17でかもめ通信さんがあげげていらっしゃる、永井路子の
この世をば
を私もあげておきます。
若い頃に繰り返し読んだ本で、今もう一度読めば、もうちょっと違った感想が書けるかもと思っています。
投稿日:
2024年03月16日 16時45分
GOOD!
4
コメントを全件表示
0
クリックすると、GOOD!している人の一覧を表示します。
ログイン後
、コメントできます。
39
かもめ通信
さん
平安人の心で「源氏物語」を読む
先行レビューで気になっていた
平安人の心で「源氏物語」を読む
読みました&書きました。
投稿日:
2024年03月18日 06時37分
GOOD!
4
コメントを全件表示
0
クリックすると、GOOD!している人の一覧を表示します。
ログイン後
、コメントできます。
40
miol mor
さん
古典基礎語の世界 源氏物語のもののあはれ
古典基礎語の世界
の中に「紫式部と藤原道長」というコラムがあります。そこに、式部と道長との関りについて、『紫式部日記』の分析があり、興味深い。語彙の傾向の変化から、はっきりと見えてくることがあることを鋭く指摘しています。陽性の語から陰性の語に変わるのです。おそらく読者が思い浮かべる通りなのでしょう。
投稿日:
2024年03月20日 09時41分
GOOD!
5
コメントを全件表示
0
クリックすると、GOOD!している人の一覧を表示します。
ログイン後
、コメントできます。
41
拾得
さん
道長と宮廷社会 日本の歴史 06
読んだのがだいぶ前なので、レビューを書くまではいきませんが、この時代の歴史と政治を取り上げた1冊としてこちらをご紹介。平凡な感想ですが、平安貴族は歌や宴会以外にも政治をしていたことがよくわかりました。
投稿日:
2024年03月22日 18時31分
GOOD!
1
コメントを全件表示
0
クリックすると、GOOD!している人の一覧を表示します。
ログイン後
、コメントできます。
42
いけぴん
さん
源氏物語と日本人
河合隼雄先生が臨床心理の立場から読み解く源氏物語。「紫式部の内面に存在する様々な自分、すなわち彼女に内在する物語を綴ったものが源氏物語」との河合先生の論は今でも私の源氏物語観の根底にあります。大河ドラマでのまひろの心の動きをそういった視点で観てみるのも面白いかな。
『源氏物語と日本人』
投稿日:
2024年03月23日 09時15分
GOOD!
2
コメントを全件表示
0
クリックすると、GOOD!している人の一覧を表示します。
ログイン後
、コメントできます。
43
千世
さん
一条天皇 (人物叢書)
一条天皇
珍しく、一条天皇を書いた歴史書を紹介します。
投稿日:
2024年03月30日 15時53分
GOOD!
3
コメントを全件表示
0
クリックすると、GOOD!している人の一覧を表示します。
ログイン後
、コメントできます。
44
miol mor
さん
紫式部と藤原道長
紫式部と藤原道長
徹頭徹尾、古記録により語らしめた書です
投稿日:
2024年04月01日 16時58分
GOOD!
5
コメントを全件表示
2
クリックすると、GOOD!している人の一覧を表示します。
ログイン後
、コメントできます。
かもめ通信
GOOD!
1
04/01 21:41
先日Kindle日替わりセールで、同じ著者の『平安貴族とは何か 三つの日記で読む実像』をポチってしまいました。
まだ、読んではいないのですが……。
miol mor
GOOD!
1
04/01 22:04
そんなのが日替わりであったんですね。見逃しました。ところで、本書は古記録しか引用しないんですが、物の怪や怨霊が結構でてくるので、歴史学でもそういうのを扱うんだとびっくりしました。まちがいなく、当時の人々にとってはリアルな記録なんだろうと思います。
45
独醒書屋
さん
嫉妬と階級の『源氏物語』
このテーマ、ちょっと息切れ気味だけどボチボチやっています。
今回は「嫉妬」に注目して『源氏物語』を解説した大塚ひかりさんの本です。嫉妬が主題のような話なので逆にあまり意識してなくて、そういう見方は新鮮に感じました。
投稿日:
2024年05月06日 05時53分
GOOD!
4
コメントを全件表示
0
クリックすると、GOOD!している人の一覧を表示します。
ログイン後
、コメントできます。
46
千世
さん
源氏物語の時代―一条天皇と后たちのものがたり
源氏物語の時代 一条天皇と后たちのものがたり
やっと読みました。いけぴんさん、本当にありがとうございます。
明日のドラマもついにあの場面になっていきそうで。
投稿日:
2024年05月11日 16時13分
GOOD!
3
コメントを全件表示
1
クリックすると、GOOD!している人の一覧を表示します。
ログイン後
、コメントできます。
いけぴん
GOOD!
1
05/11 17:26
ドラマの展開に間に合いましたね
一条と定子。どのように描かれるんでしょうか・・・
目が離せませんね
47
かもめ通信
さん
平安貴族とは何か 三つの日記で読む実像
藤原道長『御堂関白記』、藤原行成『権記』、藤原実資『小右記』という三つの古記録から、平安貴族の実像に迫る
平安貴族とは何か 三つの日記で読む実像
を読みました&書きました。
投稿日:
2024年05月13日 05時49分
GOOD!
2
コメントを全件表示
0
クリックすると、GOOD!している人の一覧を表示します。
ログイン後
、コメントできます。
48
読書少女
さん
はなとゆめ (単行本)
清少納言視点の少納言と中宮定子様を中心とした物語です。
清少納言が『枕草子』を書いた理由、定子様との関係性などが物語に昇華されていて、美しい物語になっていました。
投稿日:
2024年06月21日 23時20分
GOOD!
2
コメントを全件表示
0
クリックすると、GOOD!している人の一覧を表示します。
ログイン後
、コメントできます。
49
p-mama
さん
ミライの源氏物語
ちょっと前から気になっていた本、ようやく読了しました。
書評はこちら。
https://www.honzuki.jp/book/317282/review/307170
以前から著者のお名前は知っていたし、作品を読んだ気になっていましたが、どうやら初めましてだったようです。
投稿日:
2024年07月20日 08時13分
GOOD!
2
コメントを全件表示
0
クリックすると、GOOD!している人の一覧を表示します。
ログイン後
、コメントできます。
50
かもめ通信
さん
服装で楽しむ源氏物語 (PHP文庫)【Kindle】
服装で楽しむ源氏物語
『源氏物語』を「服装」という視点から読み解いてみようというコンセプトで書かれた本。
女性の衣裳だけでなく、男性の装束についても、イラスト付きで解説。
正装だけでなく、くつろぐときの、寝るときの、むつみ合うときの……と、物語のあの場面、この場面を思わず思い浮かべてしまうなかなか面白い本でした。
投稿日:
2024年09月09日 06時43分
GOOD!
0
コメントを全件表示
1
クリックすると、GOOD!している人の一覧を表示します。
ログイン後
、コメントできます。
かもめ通信
GOOD!
0
09/09 06:45
ついでに宣伝させてください。
只今、『源氏物語』読書会からの派生で、第一回:『源氏物語』人気投票!?開催中です。
https://www.honzuki.jp/bookclub/theme/no444/index.html?latest=20
物語の登場人物の中から、あなたの推し!を教えてください。
51
かもめ通信
さん
御堂関白記 藤原道長の日記 ビギナーズ・クラシックス 日本の古典<ビギナーズ・クラシックス 日本の古典>
御堂関白記 藤原道長の日記 ビギナーズ・クラシックス
読みました&書きました。
投稿日:
2024年11月11日 05時40分
GOOD!
0
コメントを全件表示
0
クリックすると、GOOD!している人の一覧を表示します。
ログイン後
、コメントできます。
コメントは
ログイン
後に投稿できます
表示
隠す
ログインID
パスワード
・
SSLログインはこちら
・
ログインID、パスワードを忘れた方
フォローする
本が好き!通信
本を登録しよう! 〜本が好き!の使い方④〜
「KADOKAWA文芸WEBマガジン カドブン」に、クロニスタさんの『警察怪談 報告書に載らなかった怖い話』のレビュー掲載!
「KADOKAWA文芸WEBマガジン カドブン」に、いなざわありさんの『小説集 筋肉少女帯小説化計画』のレビュー掲載!
サイトが不安定な状況に対する対応について
2025年本が好き!夏季休業のお知らせ
「KADOKAWA文芸WEBマガジン カドブン」に、読書少女さんの『名探偵たちがさよならを告げても』のレビュー掲載!
話題の書評
最新の献本
本が好き!書籍ランキング
・
週間人気書籍ランキングTOP10(09-22~09-28)
・
週間人気書籍ランキングTOP10(09-15~09-21)
・
週間人気書籍ランキングTOP10(09-08~09-14)
なまみこ物語
一条天皇と中宮定子の物語で、とても面白いです。
なまみこ物語
これだけ平安好きがいる中にあって、他にレビューのあがっていないのが不思議です。
講談社文芸文庫にもあります。
ログイン後、コメントできます。
レビュー楽しかったです。
ドラマでも明日いよいよ、定子が入内しますね!
源氏物語
源氏物語
ログイン後、コメントできます。
道長ものがたり 「我が世の望月」とは何だったのか
道長と『源氏物語』との深い関係性がよく分ります。
ページを捲る手が止まらなかった。
道長ものがたり
ログイン後、コメントできます。
病が語る日本史
ログイン後、コメントできます。
鬼・雷神・陰陽師 古典芸能でよみとく闇の世界 PHP新書
ログイン後、コメントできます。
牛車で行こう!: 平安貴族と乗り物文化
「牛車で行こう!: 平安貴族と乗り物文化」
とくに葵の章はこの本を読んでおくととても参考になります!
ログイン後、コメントできます。
この世をば〈上〉
若い頃に繰り返し読んだ本で、今もう一度読めば、もうちょっと違った感想が書けるかもと思っています。
ログイン後、コメントできます。
平安人の心で「源氏物語」を読む
平安人の心で「源氏物語」を読む
読みました&書きました。
ログイン後、コメントできます。
古典基礎語の世界 源氏物語のもののあはれ
の中に「紫式部と藤原道長」というコラムがあります。そこに、式部と道長との関りについて、『紫式部日記』の分析があり、興味深い。語彙の傾向の変化から、はっきりと見えてくることがあることを鋭く指摘しています。陽性の語から陰性の語に変わるのです。おそらく読者が思い浮かべる通りなのでしょう。
ログイン後、コメントできます。
道長と宮廷社会 日本の歴史 06
ログイン後、コメントできます。
源氏物語と日本人
『源氏物語と日本人』
ログイン後、コメントできます。
一条天皇 (人物叢書)
珍しく、一条天皇を書いた歴史書を紹介します。
ログイン後、コメントできます。
紫式部と藤原道長
徹頭徹尾、古記録により語らしめた書です
ログイン後、コメントできます。
まだ、読んではいないのですが……。
嫉妬と階級の『源氏物語』
今回は「嫉妬」に注目して『源氏物語』を解説した大塚ひかりさんの本です。嫉妬が主題のような話なので逆にあまり意識してなくて、そういう見方は新鮮に感じました。
ログイン後、コメントできます。
源氏物語の時代―一条天皇と后たちのものがたり
やっと読みました。いけぴんさん、本当にありがとうございます。
明日のドラマもついにあの場面になっていきそうで。
ログイン後、コメントできます。
一条と定子。どのように描かれるんでしょうか・・・
目が離せませんね
平安貴族とは何か 三つの日記で読む実像
平安貴族とは何か 三つの日記で読む実像
を読みました&書きました。
ログイン後、コメントできます。
はなとゆめ (単行本)
清少納言が『枕草子』を書いた理由、定子様との関係性などが物語に昇華されていて、美しい物語になっていました。
ログイン後、コメントできます。
ミライの源氏物語
書評はこちら。
https://www.honzuki.jp/book/317282/review/307170
以前から著者のお名前は知っていたし、作品を読んだ気になっていましたが、どうやら初めましてだったようです。
ログイン後、コメントできます。
服装で楽しむ源氏物語 (PHP文庫)【Kindle】
『源氏物語』を「服装」という視点から読み解いてみようというコンセプトで書かれた本。
女性の衣裳だけでなく、男性の装束についても、イラスト付きで解説。
正装だけでなく、くつろぐときの、寝るときの、むつみ合うときの……と、物語のあの場面、この場面を思わず思い浮かべてしまうなかなか面白い本でした。
ログイン後、コメントできます。
只今、『源氏物語』読書会からの派生で、第一回:『源氏物語』人気投票!?開催中です。https://www.honzuki.jp/bookclub/theme/no444/index.html?latest=20
物語の登場人物の中から、あなたの推し!を教えてください。
御堂関白記 藤原道長の日記 ビギナーズ・クラシックス 日本の古典<ビギナーズ・クラシックス 日本の古典>
読みました&書きました。
ログイン後、コメントできます。