289
書評でつながる読書コミュニティ
書評
書籍ランキング
献本
レビュアー
コミュニティ
HOME
書評、感想、レビュー一覧
政治・経済・社会・ビジネス
社会問題
288ページ目
本が好き!の遊び方
お問い合わせ
お知らせ
ヘルプ
▼
詳細検索
タイトル
著者
出版社
ISBN
サイト内検索
検索中・・・
政治・経済・社会・ビジネス(社会問題) の 書評一覧
政治・経済・社会・ビジネスのサブカテゴリ
・
社会
・
社会科学
・
法律
・
政治
・
経済
・
国際
・
地域・都市
・
メディア
・社会問題
・
金融
・
経営
・
財務・会計
・
ビジネス
表示形式
:
タイトルと画像
画像のみ
表示順序
:
新着順
投票順
288/289
先頭のページ
前の28件
281
282
283
284
285
286
287
288
289
次の28件
最後のページ
三匹のおっさん
三匹のおっさん
有川浩
著者はシニア層の現状を余り知らないらしいと思わされましたが、同時にこういうシニアでありたいなと言う憧れを抱かされもしました。面白さに免じて、違和感を感じる部分を押し退け、ハナマルをあげましょう!(笑)
kaikoizumi
3年で辞めた若者はどこへ行ったのか―アウ...
3年で辞めた若者はどこへ行ったのか―アウトサイダーの時代
城繁幸
本書は「若者はなぜ3年で辞めるのか? 」の続編にあたる。実際に年功序列体制から抜けでた人や、いまだに体制内にいる人達のインタヴューをあつめつつ、昭和的価値観が、いかに現在に適さないかをうまく説明している。アウトサイダーの生き方は、自分自身で行動の軸をつくりだすか、もともと自身にあるものを目指して進むしかないように思う。もちろんそういうことができる人は限られる。体制内にいる人も、体制の外にほっぽり出された人もお互いによい人生を迎えられるようにできればいいですね。それが大切なことでしょう。
greenman
三匹のおっさん
三匹のおっさん
有川浩
ハートウォーミングな痛快活劇は、細切れ時間での息抜きにちょうど良い。ちょっと色々考えさせられちゃったりもするけれど、それが尚よし。
Taka@東南アジア在住
三匹のおっさん
三匹のおっさん
有川浩
ラブ要素を全く求めていなかったのに盛り込まれていたのですごく得した気分。3人のおっさんの活躍も見ていて気持ちが良かったです。
サナ
「ニート」って言うな!
「ニート」って言うな!
本田由紀、内藤朝雄、後藤和智
ニート、ニートというけれど、じゃあ実際ニートってどういう人たち?と聞かれると自分かってな解釈しかでてこない。そんな状況を見かねて3人の著者が立ち上がる。ニートの中にも就職を希望している人たちと、就職をする気がほとんどない人たちに分けられる。さらにフリーターと失業者は、ニートとしてカウントされないのによく混同されてイメージ作られる。ニートや非正規労働者は努力が足りないという意見はほとんどまちがっているだろう。たしかに努力をしてない人もいるけど、根本的には日本の労働システムに致命的な問題をかかえているからだ。
greenman
“35歳”を救え なぜ10年前の35歳よ...
“35歳”を救え なぜ10年前の35歳より年収が200万円も低いのか
NHK「あすの日本」プロジェクト、三菱総合研究所
2009年5月にNHKスペシャルで放映された「“35歳”を救え 明日の日本 未来からの提言」。この番組で35歳世代が生きる厳しい現実や悲痛な“叫び”が大きな反響を呼び、本書は出版されました。
鈴木フィナンシャル
差別と日本人 (角川oneテーマ21 A...
差別と日本人 (角川oneテーマ21 A 100)
辛淑玉、野中広務
在日朝鮮人として差別を受けて来た辛口コメンテーターとしても有名な辛淑玉さんと、実力派の政治家、野中広務さんの対談。彼らのような実力者だから語れるのであり、何も言えないでいる人がどれだけいる事か。差別の問題の根深さを感じる本である。
kaikoizumi
男おひとりさま道
男おひとりさま道
上野千鶴子
多分、この本を手に取ろうと思う時点で、かなり改善の兆しがあるか、あるいは既に好かれるシニアになっているけれど、安心確認のために読もうと思う方たちばかりなんじゃないかしら(笑)。
kaikoizumi
ドキュメント 女子割礼
ドキュメント 女子割礼
内海夏子
アフリカを中心に行われている女性器切除または女子割礼についての本。やめればいい、では済まない様々な事情があり、いかに文化・習慣の違いを考え、どうすればいいのかを考えさせられる。
砂
こうすれば働ける!―新しい就労支援システ...
こうすれば働ける!―新しい就労支援システムへの挑戦
世田谷区立知的障害者就労支援センターすきっぷ
就労支援センタースキップのノウハウが、本になりました。受入・能力評価の項目等企業にあって採用する側にも示唆される資料がのっており、1度目を通されることをお薦め。
keibi402
グラスホッパー
グラスホッパー
伊坂幸太郎
シジミになりたい【蝉】と大きい【鯨】とただの【鈴木】とたまに【槿】。
神埜
日本を降りる若者たち
日本を降りる若者たち
下川裕治
自分に間違いなく外こもりの素質があるからの抑鬱。 ここに出てくる連中はもう一人の自分だったとしても何ら違和感がない。
えんぞう
世にも奇妙な職業案内
世にも奇妙な職業案内
ナンシー・リカ・シフ、伴田良輔
世の中には思いも付かないような職業がたくさんあるんですねぇ。本当は世の中で必要とされているのに、まだ誰もやっていない職業っていうのがまだまだあるんじゃないのかなぁ?
Roko
まほろ駅前多田便利軒
まほろ駅前多田便利軒
三浦しをん
三浦しをんらしいユーモアが散りばめられています。
作楽
まほろ駅前多田便利軒
まほろ駅前多田便利軒
三浦しをん
子供の頃は、楽しそうにみえた便利屋サン。 実際は、大変なことが多そう。思っていた以上に刺激のあるお仕事ですね!
michi
生命保険のカラクリ
生命保険のカラクリ
岩瀬大輔
実は高額な買い物である「生命保険」についてきちんと理解しておくために是非とも押さえておきたい1冊。
Taka@東南アジア在住
アヒルと鴨のコインロッカー
アヒルと鴨のコインロッカー
伊坂幸太郎
確かに仕掛けは面白いけれど、過剰な期待は禁物。
As
大真面目に休む国ドイツ
大真面目に休む国ドイツ
福田直子
勤勉、堅実といったイメージの強いドイツ人。そんなドイツ人のイメージを取り払うべく、ドイツ留学を経てドイツの現状に明るい著者がつづったドイツのお国事情。
takemaster
いじめはなくせる―教室ですべきこと
いじめはなくせる―教室ですべきこと
大西隆博
いじめの問題を、クラス全体、さらには教師を含む学校全体の集団がもつ問題として捉え、学校管理者、そして教師はどのようにこの問題に取り組むべきかを教師の視点から論じた本。
takemaster
失敗の本質―日本軍の組織論的研究
失敗の本質―日本軍の組織論的研究
戸部良一、寺本義也、鎌田伸一、杉之尾孝生、村井友秀、野中郁次郎
本来、戦術の失敗は戦闘で補うことはできず、戦略の失敗は戦術で補うことはできない。
サンペーリ
失敗の本質―日本軍の組織論的研究
失敗の本質―日本軍の組織論的研究
戸部良一、寺本義也、鎌田伸一、杉之尾孝生、村井友秀、野中郁次郎
いろいろな戦争での日本軍の戦略的な失敗を分析する本です。勝間さんも絶賛。日本人の考え方は現代に通じるものがありますね。
mickey
自分の仕事をつくる
自分の仕事をつくる
西村佳哲
楽しんで、ものづくりを極めている人々のルポ。
mummykinoi1970
おいしいハンバーガーのこわい話
おいしいハンバーガーのこわい話
エリックシュローサー
おぉこわいこわい、それでも食べちゃうんだよなぁ、ファストフード。
Gori
中国の危ない食品
中国の危ない食品
周勍
恐るべし『中国』! この横暴な強欲ささえもが、次の覇権国家を狙う大きな原動力と感じられちゃう不気味!?
Gori
中国の危ない食品
中国の危ない食品
周勍
食品汚染がここまで進んでいるとは驚きです。中国産の食品は当面、口に入れる気になりません
araara
中国の危ない食品
中国の危ない食品
周勍
日中ともに食の安全が問われている今だからこそ読まれるべきと言える一冊でした。
poppen
私、おバカですが、何か?―偏差値40のか...
私、おバカですが、何か?―偏差値40のかしこい生き方
深田萌絵
タイトルには“バカ”の文字が躍っているが、実質、著者は賢い。 自分の弱点を把握する能力と、抜群の行動力の二点に感心させられる。
へびー
私、おバカですが、何か?―偏差値40のか...
私、おバカですが、何か?―偏差値40のかしこい生き方
深田萌絵
「大学に入ろう」と思いついても、行動に移せる人はどれだけいるだろうか。
asklepios
表示形式
:
タイトルと画像
画像のみ
表示順序
:
新着順
投票順
288/289
政治・経済・社会・ビジネスのサブカテゴリ
・
社会
・
社会科学
・
法律
・
政治
・
経済
・
国際
・
地域・都市
・
メディア
・社会問題
・
金融
・
経営
・
財務・会計
・
ビジネス
カテゴリから書評を探す
文学・小説
児童書・児童文学
エンタメ・サブカル
歴史
政治・経済・社会・ビジネス
語学・言語学
人文科学
芸術
自然科学
工学
IT
医療・保健・福祉
趣味・実用
洋書
先頭のページ
前の28件
281
282
283
284
285
286
287
288
289
次の28件
最後のページ
表示
隠す
ログインID
パスワード
・
SSLログインはこちら
・
ログインID、パスワードを忘れた方
フォローする
本が好き!通信
本を登録しよう! 〜本が好き!の使い方④〜
「KADOKAWA文芸WEBマガジン カドブン」に、クロニスタさんの『警察怪談 報告書に載らなかった怖い話』のレビュー掲載!
「KADOKAWA文芸WEBマガジン カドブン」に、いなざわありさんの『小説集 筋肉少女帯小説化計画』のレビュー掲載!
サイトが不安定な状況に対する対応について
2025年本が好き!夏季休業のお知らせ
「KADOKAWA文芸WEBマガジン カドブン」に、読書少女さんの『名探偵たちがさよならを告げても』のレビュー掲載!
レビュアーランキング
- 政治・経済・社会・ビジネス
- 社会問題
1.
Tetsu Okamoto
書評数 :
755
被投票数:
2506
合計得点:
6253
2.
有坂汀
書評数 :
312
被投票数:
4551
合計得点:
6111
3.
爽風上々
書評数 :
294
被投票数:
4559
合計得点:
6029
4.
sawady51
書評数 :
172
被投票数:
3538
合計得点:
4398
5.
くにたちきち
書評数 :
150
被投票数:
3011
合計得点:
3757
6.
みんな本や雑誌が大好き!?
書評数 :
386
被投票数:
1423
合計得点:
3353
7.
Roko
書評数 :
153
被投票数:
2435
合計得点:
3200
8.
かもめ通信
書評数 :
76
被投票数:
2594
合計得点:
2970
9.
三毛ネコ
書評数 :
76
被投票数:
1796
合計得点:
2176
10.
ぽんきち
書評数 :
55
被投票数:
1582
合計得点:
1857