「ホンノワ」テーマ:
【公式】自己紹介しましょう!
登録日:2017年02月28日 21時03分

タイトル: | 自己紹介 |
---|---|
著者: | |
出版社: | |
発売日: | 2012-10-07 |
価格: | 円 |
平均レート: | ★★★★ |
テーマの説明
他のレビュアーの皆さんと本を薦め合ったりなど交流しやすくなるかと思い、立ち上げました。
・アカウント名
・自己紹介文
・好きなジャンル
・最近読んで良かった1冊(書評があればリンクをお願いします。)
どんどんご投稿ください〜。
※書評のリンクは [[タイトル>リンク先URL]] です。
※通常リンクは[[リンク先URL]]
・アカウント名
・自己紹介文
・好きなジャンル
・最近読んで良かった1冊(書評があればリンクをお願いします。)
どんどんご投稿ください〜。
※書評のリンクは [[タイトル>リンク先URL]] です。
※通常リンクは[[リンク先URL]]
最新20件を表示中 [すべてのコメントを表示]
コメントはログイン後に投稿できます
はてしない物語
本と人が集まる空間が好きで図書館で勤めています。
好きなジャンルは、絵本とファンタジー小説です。
最近、読んで良かった一冊は『はてしない物語』です。
よろしくお願い致します。
ログイン後、コメントできます。
ミヒャエル・エンデの本は単行本の装丁が好きで持ってはいるのですが、なぜかまだ読めてはおらず。いつか読みたい本のひとつです!
ご不明点がありましたらこちら http://www.honzuki.jp/about/inquiries/user/add.html
(気軽に使い方を相談できる掲示板もございます ⇒ http://www.honzuki.jp/bookclub/theme/no286/index.html?latest=20)
ご希望のことなどございましたらこちら http://www.honzuki.jp/bookclub/theme/no233/index.html
今後とも本が好き!をどうぞよろしくお願いいたします。
ちいさなちいさな王様
うらぶれた個人ブログで書評を書いていたところ、運営担当者様にこちらに誘っていただきました。ありがとうございます。
推理もの中心に色々な小説を読んでいます。解説書とか学問系もたまに読みます。
長い間読書から離れていて、話題の本などは殆ど読んでいませんでした。それ故、暫くは、時代に追いつく為に有名な本のレビューばかりになってしまうと思います。
表示する本には、小さい頃読んで、いまだに考えさせられている「ちいさなちいさな王様」を選ばせていただきました。何卒よろしくお願いします。
ログイン後、コメントできます。
ご不明点がありましたらこちら http://www.honzuki.jp/about/inquiries/user/add.html
(気軽に使い方を相談できる掲示板もございます ⇒ http://www.honzuki.jp/bookclub/theme/no286/index.html?latest=20)
ご希望のことなどございましたらこちら http://www.honzuki.jp/bookclub/theme/no233/index.html
今後とも本が好き!をどうぞよろしくお願いいたします。
土の文明史
書評を読んでいく中で本をより深く理解する為に、「自分も書評を書きたい!」と思い、登録させて頂きました。
書評サイトだけでなく、ブログ等の経験も無いので拙い文章が多々あると思いますが、少しでも良い書評を書けるよう頑張りますので、何卒よろしくお願いします。
好きなジャンルは小説やブルーバックスの様な理系の本です。
最近読んで良かった本は「土の文明史」です。
私達の足元の土壌のがどれだけ人類の歴史に影響を与えてきたかを、今までの文明の繁栄と衰退を具体例に挙げて解説している本です。これから農業や食糧生産に携わる方々が今後の農業の展望を考え行く上で一読の価値アリだと思います!
ログイン後、コメントできます。
ご不明点がありましたらこちら http://www.honzuki.jp/about/inquiries/user/add.html
(気軽に使い方を相談できる掲示板もございます ⇒ http://www.honzuki.jp/bookclub/theme/no286/index.html?latest=20)
ご希望のことなどございましたらこちら http://www.honzuki.jp/bookclub/theme/no233/index.html
今後とも本が好き!をどうぞよろしくお願いいたします。
敏感すぎて生きづらい人の 明日からラクになれる本
今年の4月に拙ブログの記事にコメントをいただくというカタチでお誘いいただいてましたが、おもしろそうと思いつつも半年以上も放置してしまいまして...(汗)、やっとはじめました。
読書を日常的に習慣にしたのは社会人になってからで、若い頃は筒井康隆さんの主に短編小説を読み漁って活字を読む快感を覚えました。さらに、星新一さん、宮部みゆきさん、京極夏彦さんの小説などを少しずつ読んでいました。
近頃は心理学や哲学・中国古典思想に魅力を感じ始めて、少しずつ読むようになりました。これからも人文系の分野を主な自分のテーマとして、本に親しんでいきたいと思っています。
最近読んだ1冊は「敏感すぎて生きづらい人の明日からラクになれる本」。自分のHSP気質がやっと腑に落ちました。
来年からコンスタントに投稿していきます。どうぞよろしくお願いいたします。
ログイン後、コメントできます。
ご不明点がありましたらこちら http://www.honzuki.jp/about/inquiries/user/add.html
(気軽に使い方を相談できる掲示板もございます ⇒ http://www.honzuki.jp/bookclub/theme/no286/index.html?latest=20)
ご希望のことなどございましたらこちら http://www.honzuki.jp/bookclub/theme/no233/index.html
今後とも本が好き!をどうぞよろしくお願いいたします。
ひょんなことからこのサイトを見つけ、登録させて頂きました。
初めて読んだ本は 山田悠介さんの『パズル』でした。
単行本で新刊の場所に積み上げられていて、カバーや小口が真っ赤だったことが衝撃でした。
そこからミステリー小説にどっぷりはまり、横溝正史さんや江戸川乱歩さんを読むようになったしだいです。
好きなジャンルは勿論ミステリー。
最近読んでよかった本は、我孫子武丸さんの『殺戮にいたる病』です。
刺激が強すぎて何度も中断しながら読み進めていきました。
興味のある方、是非読んでみては。
ログイン後、コメントできます。
ご不明点がありましたらこちら http://www.honzuki.jp/about/inquiries/user/add.html
(気軽に使い方を相談できる掲示板もございます ⇒ http://www.honzuki.jp/bookclub/theme/no286/index.html?latest=20)
ご希望のことなどございましたらこちら http://www.honzuki.jp/bookclub/theme/no233/index.html
今後とも本が好き!をどうぞよろしくお願いいたします。
もっと知りたいターナー: 生涯と作品
・自己紹介文 行政等を学ぶ20代前半の者です。読書/美術/建築/音楽 等が好きです。主に図書館 で借りた本の書評を書いています。Twitter(https://twitter.com/ritanoseis...) では、建築物の写真等を投稿しています。フォローしていただけたら大変嬉しいです。宜しくお願い致します。
・好きな本のジャンル 美術、建築、都市政策 等です。
・最近読んで良かった1冊
もっと知りたいターナー: 生涯と作品 です。
ログイン後、コメントできます。
Ted
好きなジャンルは
一般的な小説、ミステリーでしょうか。
ブログでブックレビューなどを書いています。
"The Tokyo Tabloid"
http://www.tashilogy.tokyo/blog/
[書評] 東山彰良『僕が殺した人と僕を殺した人』/ 少年たちの運命の明暗、帰れぬ時代への憧れを描いた青春小説 [Ted] http://tashilogy.tokyo/blog/2017/11/08/book-review-akira-higashiyama/
[書評] 柚木麻子『BUTTER』/ 現代人の孤独と不自由さ、歪んだ自己愛を描いた「再生」の物語 [Ted] http://tashilogy.tokyo/blog/2017/05/06/book-review-asako-yuzuki/
何卒宜しくお願い申し上げます。
ログイン後、コメントできます。
本が好き!のチュートリアルを作成中ですので、ご覧ください。
http://info.honzuki.jp/category/%E6%9C%AC%E3%81%8C%E5%A5%BD%E3%81%8D%EF%BC%81%E3%81%AE%E4%BD%BF%E3%81%84%E6%96%B9/
ご不明点がありましたらこちら http://www.honzuki.jp/about/inquiries/user/add.html
(気軽に使い方を相談できる掲示板もございます ⇒ http://www.honzuki.jp/bookclub/theme/no286/index.html?latest=20)
ご希望のことなどございましたらこちら http://www.honzuki.jp/bookclub/theme/no233/index.html
今後とも本が好き!をどうぞよろしくお願いいたします。
ここは退屈迎えに来て
読むのも好きで書くのも好きで、おかげさまでライターとして少々お金をいただいてるほか、ネット上のあちこちに金にもならない文章を書き散らかしています。ライター業の一方、自分の書きたいことを極めようと思い、小説なども書いています。
最近読んでよかったのは、まもなく映画化され公開となる山内マリコ『ここは退屈迎えに来て』でしょうか。http://www.honzuki.jp/book/238409/review/197924/
以上、ヒマで物好きな方はぜひネット上でこのオヤジと遊んでやってくださいw
ログイン後、コメントできます。
ここは退屈迎えに来て
読むのも好きで書くのも好きで、おかげさまでライターとして少々お金をいただいてるほか、ネット上のあちこちに金にもならない文章を書き散らかしています。ライター業の一方、自分の書きたいことを極めようと思い、小説なども書いています。
最近読んでよかったのは、まもなく映画化され公開となる山内マリコ『ここは退屈迎えに来て』でしょうか。http://www.honzuki.jp/book/238409/review/197924/
以上、ヒマで物好きな方はぜひネット上でこのオヤジと遊んでやってくださいw
ログイン後、コメントできます。
ここは退屈迎えに来て
読むのも好きで書くのも好きで、おかげさまでライターとして少々お金をいただいてるほか、ネット上のあちこちに金にもならない文章を書き散らかしています。ライター業の一方、自分の書きたいことを極めようと思い、小説なども書いています。
最近読んでよかったのは、まもなく映画化され公開となる山内マリコ『ここは退屈迎えに来て』でしょうか。http://www.honzuki.jp/book/238409/review/197924/
以上、ヒマで物好きな方はぜひネット上でこのオヤジと遊んでやってくださいw
ログイン後、コメントできます。
本が好き!のチュートリアルがございますのでご覧ください。
http://info.honzuki.jp/category/%E6%9C%AC%E3%81%8C%E5%A5%BD%E3%81%8D%EF%BC%81%E3%81%AE%E4%BD%BF%E3%81%84%E6%96%B9/
ご不明点がありましたらこちら http://www.honzuki.jp/about/inquiries/user/add.html
(気軽に使い方を相談できる掲示板もございます ⇒ http://www.honzuki.jp/bookclub/theme/no286/index.html?latest=20)
ご希望のことなどございましたらこちら http://www.honzuki.jp/bookclub/theme/no233/index.html
今後とも本が好き!をどうぞよろしくお願いいたします。
毒見師イレーナ
・アカウント名:あじぽん
・自己紹介文:幼い頃からの物語好きな女学生です。
本を読んでいる時のトリップ感、
そして読み終えて現実へと帰ってきた時の、
心の充実感がたまりません。
気に入った本は繰り返し読むタイプです。
図書館でまず探し、その次に古本屋や本屋に駆けつけます。
・好きなジャンル:ファンタジーやミステリー、推理小説や短編が好きです。
また、心穏やかになれる、ほんわかした作品を好む傾向にあります。
ハッピーエンド&トゥルーエンドを求めます。
・最近読んで良かった1冊:毒見師イレーナ
マリア.V.スナイダー作のサバイバルファンタジーです。
死刑囚となるはずだったイレーナが、最高司令官の毒味役を命じられて生き延び、成長する姿が描かれます。強く、気高い物語だと感じました。
私は特に、最高司令官アンブローズ様がお気に入りです。
ログイン後、コメントできます。
本が好き!のチュートリアルがございますのでご覧ください。
http://info.honzuki.jp/category/%E6%9C%AC%E3%81%8C%E5%A5%BD%E3%81%8D%EF%BC%81%E3%81%AE%E4%BD%BF%E3%81%84%E6%96%B9/
ご不明点がありましたらこちら http://www.honzuki.jp/about/inquiries/user/add.html
(気軽に使い方を相談できる掲示板もございます ⇒ http://www.honzuki.jp/bookclub/theme/no286/index.html?latest=20)
ご希望のことなどございましたらこちら http://www.honzuki.jp/bookclub/theme/no233/index.html
今後とも本が好き!をどうぞよろしくお願いいたします。
センスは知識からはじまる
ゆかさんと申します。
よろしくお願いいたします!
私は現在子育て中ですが、子育てのために仕事を離れ、人と接することが少なくなり、人にわかりやすく説明する機会もほとんどなくなったため、頭を使うことがなくなり、言葉が出てこなくなってしまいました。
そんな自分に「自分の言葉を持っていない人ほどつまらない人はいない」と危機感を感じ、尊敬している方から「頭の回転が速くなるから」と勧められた読書を5ヶ月前から始めました。(もともと本は読むほうではありませんでした。)
自分の考えていることを言葉にすることがとても下手ですが、こちらに書評を書き込むことで、本の知識を自分のものにし、わかりやすい文章をことに慣れることを目標にしております。
最近読んだ本で為になったのは「センスは知識からはじまる」です。
センスは膨大な知識の積み重ねで後天的に得ることができる、ということに衝撃を受けました。
ログイン後、コメントできます。
本が好き!のチュートリアルがございますのでご覧ください。
http://info.honzuki.jp/category/%E6%9C%AC%E3%81%8C%E5%A5%BD%E3%81%8D%EF%BC%81%E3%81%AE%E4%BD%BF%E3%81%84%E6%96%B9/
ご不明点がありましたらこちら http://www.honzuki.jp/about/inquiries/user/add.html
(気軽に使い方を相談できる掲示板もございます ⇒ http://www.honzuki.jp/bookclub/theme/no286/index.html?latest=20)
ご希望のことなどございましたらこちら http://www.honzuki.jp/bookclub/theme/no233/index.html
今後とも本が好き!をどうぞよろしくお願いいたします。
3行しか書けない人のための文章教室
忘備録ブログにコメントを頂き、この度登録致しました。
好きなジャンルは歴史、神話、民俗学
などですが気になったものは
何でも手にとって読みます。
忘備録ブログはこちら。
http://kanknsou.blog.fc2.com/
最近読んで良かった1冊は
「3行しか書けない人のための文章教室」
長い文章を書くのが苦手なのでこの本で勉強しています。
どうぞよろしくお願い致します。
ログイン後、コメントできます。
昔は一日中本を読んでも飽きないほどの本中毒でしたが、最近は家事、仕事に追われることが多く少し本から遠ざかっております。
しかしやはり本の持つ魔力を信じていて、スキマ時間を見つけては紐解ています。
最初は文学・小説から入りましたが、そのうち必要に迫られて心理系を読み漁っていた時期があり、最近は実用的なことを調べる事に多くの時間を割いています。
最近はPCでお手軽に調べることもありますが、やはり良くまとめられた実用書を読んだ方がいいかなと個人的には思ったりします。
ハウツー本、ビジネス本にもハマりまして、一時は齋藤孝を私淑していました。
要するに何においてもまず本から入るタイプです。
ジャンルは特に決めていません。
そうしないと何か取りこぼしてしまいそうな気がして。
最近は水島広子にはまっています。「『本当の自信』を手に入れる9つのステップ」が好きです。
ログイン後、コメントできます。
不機嫌は罪である (角川新書)
たまたま目の前に芥川龍之介の「羅生門」とラスカルのタオルケットがあったので、そんな名前になりました。
某県の大型書店で文庫と新書を担当しています。
小説はミステリーが好きですが、
最近は谷崎潤一郎の作品を片っ端から読んでいます。
新書やビジネス書もかなり読みますが、感想を語れる相手がなかなかいないので、
この場をお借りして少しでも多くの皆さんと共有できたら嬉しいです。
1番最近読んだ本は齋藤孝さんの「不機嫌は罪である」(角川新書)です。
僕は昔から短気なことでたくさん損をしてきて、最近はかなりまともな大人になったと思ってたのですが、
やはりまだまだ改善の余地はあるみたいてす。
んー、この本の感想はまた別のところで書こうかな。笑
こんな僕ですが、よろしくお願いいたします。
ログイン後、コメントできます。
昔から本が好きで、偶然このサイトを見つけたので登録しました。
好きなジャンルはミステリです。いろいろな作家さんのものを読みます。
最近読んで良かった一冊は、青柳碧人の『浜村渚の計算ノート』です。数学嫌いな人でも楽しく読める物語でした。
ログイン後、コメントできます。
99%の人に断られた商品を7年間で14億円売った逆転の営業術
【自己紹介文】多趣味でとにかく動き回ります。本を読み終えたあと、自分も試せそうなことは何でもやってみます。
【好きなジャンル】教養・ノンフィクション
【最近読んで良かった1冊】井上保『99%の人に断られた商品を7年間で14億円売った逆転の営業術』
http://www.honzuki.jp/book/264110/review/203105/
売るを優先させて作った本ではないことがわかります。とても濃い内容!
【困り事】創作系があまり得意ではありませんが小説をもっと読んでいきたいです。オススメの小説があればぜひお願いします!
ログイン後、コメントできます。
https://www.honzuki.jp/book/102676/review/299456/
現代詩入門
よろしくお願いします。まだ慣れないので、これからいろいろ深ボリしていきたいと思います。
ログイン後、コメントできます。
かがみの孤城
漫画、小説問わず本を読む事が大好きです。
本好きの皆様と繋がれたらと思って参加させて頂きました。
これからよろしくお願いします。
ログイン後、コメントできます。
本の背骨が最後に残る (文芸書・小説)
ひさしぶりに読書の習慣を復活させたくて、モチベ維持のために読書好きが集うコミュニティを探しておりました。書評など未経験ですが楽しんでチャレンジしてみたいです。
・好きなジャンル
国内のミステリ・ホラーが大好きで、昔はメフィスト作家ばかり読んでいました。
・最近読んで良かった1冊
斜線堂有紀『本の背骨が最後に残る』
もう暫くまともに読書ができていない私が珍しく追いかけている方の、一番最近読んだ作品です。愛憎や嫉妬、ままならないめぐり合わせや感情から目をそらさずにしっかり描ききる作家さん。今作はダークファンタジー寄りの短編集で、残酷な描写も多いですが、痛々しさを美しくすら感じてしまう自分に気づいた瞬間ぞっとする。人間の業を見せつけられる、タイトル通りの作品です。
ログイン後、コメントできます。